年始恒例行事 2023

Kei-T

2023年01月08日 17:07

2023年になりました。
クルマと旅が中心のこのBlogですが、うちクルマについては今のGT2が購入段階でほぼ理想に適った装備だったこともあり、今までと比べ更新頻度は低くなること必至かと思われます。まぁ細々とな感じでクルマに限らず、いろんなTOPICを更新していけたらと思います。今年もよろしくお願いします。

今年の初詣は、人混みをなるべく避けようという想いもあり、1月3日&1月8日と、やや遅めの詣でした。



まず1月3日。
このBlogでもよく登場している、徳佐八幡宮(山口県山口市)に2年ぶりの参拝をしてきました(通算9度目)。この時期の徳佐は例年積雪が少なからずあるのですが、今年は年末大寒波がおさまった頃合いだったこともあり、残雪程度の名残雪。アクセスも非常にしやすく、まっこと初詣日和な感じでございました。



そして1月8日。
このBlogでも徳佐八幡宮以上によく登場している 笑、櫛代賀姫神社(島根県益田市)に1年ぶりの参拝をしてきました(通算回数多数)。ここはほぼ毎年初詣に出向いている神社で、しぜんその時に拝殿前で自撮り写真も撮ってます。そのためここでの初詣写真を並べると、俺のトシのとり具合がよくわかるという 爆

櫛代賀姫神社へ毎年初詣に行くのにはいくつか理由があって、そのうちのひとつが「昨年までクルマを護ってくれた守護ステッカーを古札入れに納めるため」というもの。

そんなわけで昨年7月のGT2納車から護ってくれていた総社宮(岡山県総社市)の交通安全守護ステッカーも一年(実際貼っていたのは半年でしたが)の区切りということで、貼り替えました!



2023年は福島県相馬市の「相馬中村神社」の交通安全守護ステッカーにこの愛車、護っていただきます。

遠出旅がライフワークの俺らしく、この守護ステッカーはこれまで旅先で入手してきたものが占めており、ゆえにステッカーも旅模様な感じになっております 笑

相馬中村神社(福島)←総社宮(岡山)←恐山菩提寺(青森)←宮崎神宮(宮崎)←江島神社(神奈川)←波上宮(沖縄)←徳佐八幡宮(山口)

といった流れ。見事なまでに県が分散しております 笑

ここまでが順番含めて記憶にあるところで、この他に(順番は定かでないが)記憶にあるのが…

柿本神社(島根)、太皷谷稲成神社(島根)、あと先述の順番表にも出てきている徳佐八幡宮と波上宮が一度ずつ(確かコルト乗ってた頃)。

今年も色々遠出旅に出向きますが、当然この「来年の交通安全守護ステッカーどこのにしよう」というのは頭の中に常にあります 笑。出かけた旅先次第なところもありますが、これもまた旅の楽しみなんですよね。

だってこの地元で東日本の県…それも相馬の神社のステッカー貼っているクルマなんてまずいませんからね!オンリーワンをたのしめます! 笑

関連記事