遂に、neonが…
壊れちまった模様です
この機種は2006年2月にリリースされたんですが、発売日と同時に、INFOBARから乗り換えました。その後INFOBAR2の発売と同時にneonはお役御免となったんですが、ただひとつの分野においては、非常に重要な働きを担っておりました…
そう。
カメラとしてです。
携帯電話のカメラ、この時期のヤツはAFとかもない簡素なヤツで、ボタン押すと同時に撮れる、所謂「写ルンです」みたいな感じでね。直感的で好きなんですわ。最近の携帯カメラは、ピント合わせのためタイムラグがついとったりするでしょう?俺、あれが嫌いなんです。瞬時のワンショットを撮り逃したり、かと言ってAF外したら画質も悪くなったりなんで。
前使っとったINFOBAR2、乗り換えてすぐに後悔しましたね。有機ELの画面は息をのむほどに綺麗でこれは良かったんですが、カメラの性能がンモー最悪で。
そのINFOBAR2から昨年12月に乗り換えたS002は、カメラモード(SDカード記録の大容量モード)での撮影はまずまずだけど、携帯スナップの類いのは、正直パッとせん。
この、瞬間撮影&画像の綺麗さを求める場面の中で、最もneonが本領発揮するのが、実は現場なんです。
プレミア写メとか、その瞬間を撮れなきゃ意味がないし、neonは現場の光量でも実にクッキリとした画像を撮れます。なので退役しても手放せないブツなんですよ。ここにUPしとる現場写真も、ほぼすべてneonで撮ったものであります。
が、そのneon。
先日から急に、写真でUPしたような感じで、パカパカあけた際に画面が出なくなりました。当然この状態では操作もできなくなります。
完全崩壊か、というとそうでもないみたいで、何度かパカパカしとったら今まで通りの待ち受け画面が出たりします。それが出れば、普通に操作できるんです。わけがわからん。分解して確かめてみたい衝動にかられはじめてる俺ちゃん(爆)
多分本体と画面繋いでる配線か何かが経年と使用疲労によって、ヤバいことになっとるんでしょうね。
現場に限らず、これは旅先とかでもチョットしたメモ(例:バス停の時刻表撮ったりとか)にも重宝しとるんで、このままじゃ困ったなぁ、と。しかし修理に出すと金も結構かかるだろうし、第一既に機種変し使ってない携帯だから、修理を受け付けてくれるかどうかも疑問。
そしてそして。
更に重要なのはこのneon、もう一年ぐらいしたら、技術的な面で電話機としては機能しなくなるらしい。だから尚の事修理は受け付けてもらえるかどうか、疑問。
うーん。
当面ヤフオクを覗いて、後継のカメラ専門neonを物色するのが最もいいかもしれんなぁ、と思いよります。
さすがに現場でデジカメ片手に…はできんからね
関連記事