サイドエアロの剥離-修理-
ひと月どころか1週間も保たなかった、前回の剥離補修…
オイル交換のタイミングとなる7月7日に入庫し、1日預けで修理してもらいました。
↑
修理後のサイドエアロです。
何とか綺麗に固着していますが、過去2度の剥離経験から、あまり信用ならんというのが正直なところ。
今回、固着方法をメイカー指定の方法をとりつつ、更に強固な接着をしていただいているようです。ホントね、それが効いて剥離せんことをマジで祈る。
ホントスズキは罪だよなぁ、と改めて思う。
だって他のメイカーのクルマのサイドエアロみると、トヨタにしろホンダにしろ、ほぼどのクルマも「リア端もボルトでボディに固定」しとるじゃないですか。何故イグニスのエアロをこんな両面テープ頼みの固着方法にしやがったか、と 怒
預けている間の代車はハスラー。
初めて乗ったが、軽自動車とは思えんぐらいのボディサイズと内容積ですね。つかこの代車も上位グレードらしく、俺のイグニスにはないオートライトやコンビネーション素材シート(サイドがレザー調)だったりで、ぶっちゃけ内装は俺のイグニスよりこっちの方が優っている部分が多々 苦笑
見切りもしやすいし、運転もしやすい。
けどやはり660ccの悲劇というか、車格が大きいもんから、エンジンのレスポンスは結構いっぱいいっぱいな感じ。これが普通車規格のクロスビーだと結構良い感じで走りも楽しめるんだろうけど、残念ながら普通車に慣れた俺にはハスラーはしんどい。あと、室内のヘッドクリアランスがでかいのがとにかく私的には違和感がありまくりで…
割とタイトな空間を好む自分の趣向もあるので参考にはならんですが、最近多い「ヘッドクリアランスが大きくて背も高い軽自動車」とはどうも相性が合わん見たいで、運転していて何というか、不安な感じがつきまとう…
けどそれ以外は趣味性の高い所持しがいのある、良いクルマだなと思いました。
そんなこんなでイグニス帰還。
来週には一年点検とフロントエアロ装着が待っています…
…そうなんです、フロントエアロ。
今回のサイドエアロのトラブルが出る随分前に予約取り寄せしたもんだから…部材が届いたあとでこのサイドエアロのトラブルが出たもんだから、キャンセルするわけにもいかなくて…
エアロパーツは供給量が少なく納期も遅いことから早めに手を打ち取り寄せお願いしたんですが、当然このサイドエアロのトラブルが出たらエアロなどつけようとは思わんかったし、ヤメヤメ!となっていたが…
何とタイミングが悪い 泣
せめてサイドエアロの二の舞にならんことを祈るのみ。
関連記事