上越東北北陸信越旅2020夏〜初日〜

Kei-T

2020年08月13日 23:55

一向に終息しないコロナ禍。

ゆえに今年は遠出旅に出られないかな、と思っていました。が、事態が好転するケースも想定して、一応プランは立て…

それが「新潟→鶴岡→高崎→長野旅」という旅程。

日にちは職場の年次休暇を利用せずに行ける4連休という絶好の日取りが今年はあったので、早々に7月22日発→26日帰着に決定。この決定を受けて早割航空券も早々にゲット!

自分の旅は、まず「未踏の県」を優先して考えます。コロナ禍で東京五輪が延期となるまでは「今年は五輪があるから、関東直結の東日本への旅は回避した方がいいかもなぁ、人の往来も凄いだろうし」と思っていて、そうなると残す未踏の県がすべて東日本方面に集中している現状だと、今年の夏は見送り…と…

しかし、御周知のとおり、東京五輪は延期。

それなら東日本を組み入れて考えるか…ということで、先述のプランで旅程を組んだんです。

先述のプランでは、今年度末で退役らしい(…が、あとで調べるともう少し退役が延びる模様)「MAXとき」に乗る!ってのも楽しみのひとつだったもんで、新潟から高崎までMAXときに乗り、群馬初上陸したのち長野に行って善光寺→そして帰りはしなのに乗って名古屋まで帰り、そっから新幹線…というプランだったのさ。

ところが、その後。
コロナ禍に加えて、豪雨。

まずコロナ禍の影響を考慮して、関東圏域に近い群馬を今回外すことにしました。そして豪雨、それも山間部にかなり降る状況が続いていたため、帰路の在来線が運休になる懸念も心配されたので、長野も回避することにした。何せ標高1000m近い山間部を通るからね…列車停まれば帰れなくなる。

とにかくリスキーな要素を取り除いて、再度旅程を考え直し、行き着いたのは…

「新潟→鶴岡→富山」

このプランでした。

コロナ禍の状況については出発までとにかく気がかりではありました。最終的には、自分の住む島根含め旅行先の状況を考慮して旅決行することに。それに伴い、これまで旅に持っていくことのなかったブツもパッキングしました。そう、マスク(7枚入ブリスターパック3袋分)&手指消毒用にアルコールジェルのボトルです。

そんなわけで、細心に注意を払いながらだった今回の旅。

旅の備忘録として、残しておきたいと思います。

<2020.7.22 初日>



今回も、新岩国から新幹線に乗って福岡空港にまずは向かいます。予想通り新幹線はガラ空き。いつもは混み合う博多駅新幹線口も今までにないぐらい人が少ない。福岡空港へ向かう地下鉄も同様。

しかしながら、福岡空港の保安検査場までの箇所は、そこそこ人がいました。

このご時世なんで、人混みはとにかく避けたい。
ので、新潟行きのIBEXが出発するまでに3時間近くある状況でしたが、早々に保安検査場を通りました。

保安検査場を通ると…世界が一変…

今まで経験がないぐらいに、人がいない。そして売店も閉まっている。超閑散状態。これは衝撃的でしたね…

3時間近い待ち時間は、それでもスマホのおかげで暇をせず過ごせました。その後、自身初となる小型ジェットで新潟へ向かうわけですが、今振り返るとこの「新潟行きの飛行機」が最も「蜜」だったように感じます 汗

80人ぐらいしか乗れない飛行機で、席と席もスゲェ狭い、新潟行きのジェット機。幸運にも自分は最後列・隣席に人おらずだったのですが、それでも最後尾は本当に最後尾(つまり壁)で、横はトイレ、という感じに加えて、この日は客がかなり乗っていて、10席ぐらいしか空きはなかった感じ。

当然マスクして、ずっと車窓から空の移ろいを眺めながらのフライトでした。フライト時間は1時間30分ぐらい。福岡から仙台行った時とあまり変わらない感じかな。

で、20:00ぐらいに新潟空港に着陸!
自身初めての新潟県!



本当は初めて降り立つ新潟空港で記念写真など撮りたかったんですが、どうやらこの福岡発の便が新潟空港着陸最終便らしく、既に空港内は電灯もまばらで閑散としていた上、出入口には施錠を待つ警備員の方もおられたりで、空港内では写真撮れず(撮っても閉店な感じだもんね)…で、リムジンバスに向かう際に外からこの、新潟らしさ満載のステンドグラスを撮リましたとさ。



足早にリムジンバスに乗り、宿泊先のある新潟駅前まで…

このバスも土地柄か、案内板がロシア語で表示されたりしていました。空港から新潟駅に向かうまでの間は、予想外にのんびりした感じの風景が続いていましたねぇ…自分はもっと県庁所在地らしく都市的な風景が続くかと思っていました。これは予想外だったかな。途中でっかい船なんかも見えたりして、勝手にテンションが上がりまくる 笑

新潟空港から新潟駅までは30分弱ぐらいでした。そこまで離れてない印象でしたね。



新潟駅南口にリムジンバスは着くため、宿泊先の「グローバルビュー新潟」のある万代橋口までは駅舎内を横切る必要があります。ここでやっとこさ、初来訪☆新潟県的な記念撮影 笑

一応断っておくけど、撮影の時のみ一時的にマスクを外しています。それ以外では常時マスクつけてますからね!



万代口側からみた新潟駅。実に馴染み深い駅舎です。しかしながら新潟駅は現在、高架化や駅舎建替、道路交通の縦断化など、大改修工事の最中にあります。ゆえにこの風景が見られるのも残り少ないかもしれないね…その意味でも新潟を今回訪ねて本当に良かったと思う。熊本駅はタイミングがあわず、初めて熊本駅降り立った時には既に駅舎は取り壊されていたから…



そんなこんなで新潟駅そばにあるグローバルビュー新潟にチェックインし、部屋に入ったらまずは手指をアルコールジェルで消毒し 笑、そして旅限定で解禁することにした超久々のビールなど飲んで旅の疲れを癒し、翌日に備える感じでゆったり疲れをとったのでありました。

(2日目に続く)

関連記事