さて、今年もこれを書く日となりました。
遠出旅履歴。
今年は…
2月、3月、4月、6月、7月、8月、10月
と、遠出しました。去年よりは回数減りましたね。
今年は長年の念願だった、大ファン球団「埼玉西武ライオンズ」の本拠地「ベルーナドーム詣(要は野球観戦)を絶対する」という目標があり、4月のはまさにそれによる関東行きでね。そして4月に訪ねたベルーナドームで野球観戦と球場での時間を楽しむことが自分にとってはとても良くて、まーそれが故の7月再訪だったわけで。野球観戦に行こうなどと思わなければ、このふた月は出かけることはなかったでしょうな 笑
そして、未踏の県庁所在地2ヶ所についても、青森市を念願叶って訪ねることができました。ここは昨年も夏旅で訪ねる予定で当初考えていたんですが、夏旅に出る予定の週が「ねぶた祭り」とものの見事にバッティングしていて、ホテルが…全く取れなかったんですよ。
近隣の盛岡や弘前を拠点に、所謂俺が得意とするところの 笑「コバンザメツアー」で日帰りで行く選択肢もあったんですが、まつりの当日ともなるととんでもない人混みになることは容易に想像つくわけで…そして盛岡にしろ秋田にしろ、このねぶたの時期にさんさとか竿燈とかあったりもするんで、こちらも混雑必至。
8月初旬の東北行きは、のんびりゆったり行きたい俺的ライフスタイルでは選択肢から外れることが、昨年旅計画立てたことでよくわかった。
そんなわけでねぶたとも縁のない頃合いの7月に、今年は夏旅をもって来ざるを得なかった(仕事の関係で4泊超えの連休が確保できなかったため)のに乗じて青森を組み入れ、念願叶って訪ねるに至ったという次第です。青森市はねーホント行ってよかったよ。既に行ったことのある弘前や八戸、むつ市とはまた違った情感がありました!
この時の経路、東北新幹線だったので、当然もう一つの未踏県庁所在地の福島市も途中下車して訪ねることは考えましたが、今回はパス。北上界隈を巡る方を優先した。ので、未踏県庁所在地、ただひとつ、福島県のみ残りました。福島は県自体を訪ねるのも遅かったけど、県庁所在地訪ねる見込みも遅くなったとはね 苦笑
<今年訪ねた都道府県>
青森、岩手、埼玉、東京、静岡、京都、大阪、和歌山、奈良、岡山、島根、山口、香川、徳島、鹿児島
去年は22都府県を訪ねました。
今年は15都府県の来訪、と、7県減。
大幅減となりましたね。
実は今年は、諸事情により3回、遠出旅を中止することになったんですよ。5月中旬の埼玉行き、11月初旬の北陸信越(長野、富山、石川)、11月下旬の東京神奈川行き…
どれも痛かった。
財布の面でも痛かった。
何せANAスーパーバリュー解約なんで、60パーセント持っていかれたからね。まぁ見方を変えて「ANAに寄付した」と思うしかない 涙
けどなぁ11月下旬の中止は、家族が体調崩したための前日中止だったわけだけど、これ、実は自分40年来の大ファンのピアニストである「清水和音さん」のリサイタル観に行くための東京行きだったのよ。しかも演目のメインどころが「展覧会の絵」という、是が非でも聴きたかった作品で。
これを観に行けなくなったのは、本当に悔しかった。
不可抗力とは言え、何故このタイミングで…と。
そして昨年一気にご無沙汰になった九州と四国。
四国は徳永英明さんLIVE観に行くことが動機となって久々訪ねることが叶いましたが、九州は鹿児島のみにとどまった。そして何より特筆すべきは(?)、隣県広島に今年、一度も足を運ぶ機会がなかったということです。近年どころか20年以上ぶりの広島来訪ゼロで終わった年となった。こんなこともあるんだね。珍しいよなぁ…そら7減にもなるわなぁ、と…
北海道(2021)、青森(2024)、秋田(2021)
山形(2023)、岩手(2024)、宮城(2023)
福島(2023)、栃木(2023)、茨城(2023)
群馬(2022)、埼玉(2024)、千葉(2023)
東京(2024)、神奈川(2023)
静岡(2024)、山梨(2021)、新潟(2022)
福井(2023)、石川(2019)、富山(2020)
愛知(2023)、岐阜(2023)、長野(2021)
滋賀(2023)、奈良(2024)、京都(2024)
大阪(2024)、三重(2023)、和歌山(2024)
兵庫(2019)、岡山(2024)、広島(2023)
鳥取(2022)、島根(2024)、山口(2024)
香川(2024)、徳島(2024)、高知(2022)
愛媛(2020)、福岡(2023)、佐賀(2022)
長崎(2022)、熊本(2023)、大分(2022)
宮崎(2022)、鹿児島(2024)
沖縄(2018)
来年もいろんな場所に行けるといいなと真に思うが、今年終盤の俺を取り巻く状況を見ると、来年もあまり出かけられないかもしれないなぁ。
遠出旅することによって自分は心のバランスを保てている・大嫌いな今住む街で暮らせているっていうのがあるだけに、来年はちょっとばかり不安だよな。