途中経過20110624

Kei-T

2011年06月25日 02:58

先日綴った日記「レディ・ブラント」

世間の関心もこのストラディバリウスに対して高かったみたいで、本日管理ページ覗いてPVチェックしたら、何と98PV刻んでた。皆様はどんな感想をもたれたでしょうかね、この件。

俺は「支援の術」でも綴った通り、いくら復興のためとはいえあれだけの価値のあるものを金銭化するということに対しては胸中複雑な部分もあったりするわけですが、落札された以上、落札額は震災のために「迅速にかつ有用に」使ってほしいと思いますね。そうね、もっと踏み込んで言えば「震災復興のためだけに」使ってほしい、という感じね。この前の日記でも触れたけど、義援金とかがなかなか行き渡ってないというTOPICをたびたび目にする今日この頃だけに、ちゃんと迅速に救いのために立ち上がるために取り戻すために、使ってほしいものですよね。この辺のところが曖昧にならんことを願うばかりです。

さて。
週末恒例のあれを今日もやりますよ。

早いもんでもう、一週間経ちました。

一週間後の緑のカーテンの様子、全体図は…


とまぁ、いよいよ最上段に達しました。最上段に達した茎を網目に絡ませて横ばいにしていくのが、これからの仕事ですね。さすがにこれだけ繁れば、まだ所々隙間が空いているとは言え、遮光効果…はあまりないものの、影は確実に出来ます故、涼しさは体感でわかるレベルになります。いやはや想像以上に効果アリだったんで、驚いてます。

先日液肥をやったのも、成長を増進させた一因かもしれませんですね。

毎回恒例の、左→中央→右のパーツ写真も、最早伸びが上まできたということで、普通に正面向いて撮ってた以前と異なり、寝転がって下から撮らないと全体がおさまらない状態まできました。

<左>


<中央>


<右>


これからは隙間を埋めて行くように導いていこう。 てっぺんまで伸びたヤツを横なり下なりに導くのがなかなか一苦労な感じですね。

この葉影の写真、絵はがきか何かに使えそうだな。なかなか絵になるねゴーヤの葉も、ヒョウタンの葉も

今年は今後LIVEステージをやるとは到底思えんので(笑)、来年の年賀状はこれを図柄にするのもありかもしれんな

そんな緑のカーテンの所々に、最近は黄色い花がつきはじめました。夜が遅い時など、実際につぼみから花が咲く様子とかも目にしたことがあります…つかまさに今、ガラス越しの目の前で咲きかけているつぼみが7つぐらい視界に入ってる。

緑の中に黄色がポツポツ。和み癒しでいいものですね。ただそれに伴い、虫の到来も多くなってきているのが痛し痒しなところです

関連記事