途中経過20110902

Kei-T

2011年09月02日 22:58

えーと。
最近blogもmixiもtwitterもご無沙汰な感じだったんですが、他意はありません。俺はとりあえずまぁ、元気ですんでご心配なく(笑)

さて、悪夢の(8月の)9号の時同様ののろのろペースで、一向に駆け抜けてくれんクソボケ台風12号「チンタラス」いや、Talasの接近に伴って、住む辺りも曇天雨天強風、ンな感じです。しかし台風の名称にTalasなんてあるんじゃね。ビリー・シーンですかあなた(わかる人にはわかる:笑)


これまでの「部屋からみたカーテンの写真」はほぼすべて晴天快晴時に撮ったものだったんですが、今回初めて、光の差し込みも悪い状態で撮ることに。でも明るくない分、却って葉っぱの今の様子とかがクッキリ見えて(光に照らされるとその分大きさも膨張して見えるからね)、現状をお知らせするには、こんな天候も悪くないもんだね、と。

その現状がんまぁこんなんで(笑)。緑のカーテンは葉が枯れはじめると途端に風景がさびしくなるのが欠点ですねぇ。

しかしそんな中でも…


まだ花を咲かせようとするゴーヤが多数(爆)。つか朝顔や夕顔が植えた割には葉っぱばかりしげっていっそ花がつかんの考えると、ホンにゴーヤはたくましいわ。


植物の重みでネットがたわむのを矯正するため、このように荷造りヒモで数カ所張ったんですが、さすがに3ヶ月近く屋外に晒されると朽ちてくるわけで、先日そのうちの一本が自然の流れで切れてしまいました。この写真からはわかりにくいかもしれんけど、奥の方にはわせているヒモが一本ないのが、それ(手前のは3本、奥のは真ん中がなくて上下2本のみ)

この「たわみ」の問題というのを知れたのも、今回カーテン手がけてみて良かったなーと思える点ですね。もし来年またカーテン作ることがあったら、たわみ矯正については針金でやろうと思います。


9月は残暑厳しくなるのか、それともこの台風を境に涼しくなっていくのか…いずれにせよコイツの役割も、もうすぐしたら終わりそうな印象ではありますね。

関連記事