良し悪し半々、それが一日

Kei-T

2012年01月31日 01:37

本日、失業から3年連続3度目となる、確定申告に行ってきました。

この種の申告事はさっさとすませたい俺なもんで、源泉徴収票郵送されてくるやいなや税務署行きました。さすがに週明けだったり、俺と同じようにこの時期に源泉徴収票届いた人も多かったんでしょうね、午前11時の税務署は、結構な混み具合でした。

しかしながら、今年も申請してくれる係員に恵まれまして、非常にスムーズにかつわかり易く、申請手続きをしてもらえました。非常に気持ちがよかったです。40分の待ち時間も全く苦になりませんでした。

どこぞの♪ヘソにカ〜ス…「カ・スっ!」ハローワークとは大違いですね…

「カ・スっ!」
 ↑
何のこと?
って思われた方は、下記の過去ログをたどるとよろし 笑
http://e36ti.ti-da.net/e3104794.html

んまぁ「ばっかじゃなかろーかルンバ」と似たようなもんです(謎笑)

それはさておき。
この税務署とこのカスハローワークは距離的にも離れとらんので、その帰路求人チェックに立ち寄りました。

んまぁただ帰り道だから、という理由でこの、入るだけで心が鬱に傾くカスハロワに立ち寄るわけがありません。そこには当然、目的がありました。

というのは、昨年8月に、某DIY店の棚卸しバイトをしたわけですが私。棚卸しサイクルからみて、半年後の2月にもまたやるんじゃないか=募集あるんじゃないか、という読みが俺にはありました。で、そのチェックに行ってみたわけです。

読み通り!
ありましたよ、求人!

早速職業相談にかけあって紹介…しかしここで、人など閑散としとるのにもかかわらず1時間も待たされたのであった。俺より後に受付したヤツはドンドンドンドン呼びやがって…(怒)

さすがに前回同店で棚卸し経験したという経歴が活きましたですね、その場の電話連絡で即採用となりました☆

2月末が今から楽しみです。

とまぁそんなこんなで、今日は結構良い流れできてたんです。久々にいいことずくめ&すっきりすることずくめで一日を終われるかな、と思った夕方頃…

俺が昨年から携わっとる、音楽ボランティアの絡みの連絡が。

次回日時の調整の電話だったんですが…

これはね、ここしばらくずっと気になってたんだが、先方さん、俺なら平日午後はヒマで空いとると思われとるみたいで、今回も何の遠慮も「平日お忙しいかもしれませんが…」とかの前振りもなく、平日のスケジュール案をどんと出してきて…よろしく、と…

俺が、自身の今置かれている「再就職したくてもそれが叶わず3年になる」現状を心の底から嘆き憎しむ瞬間というのは、実はこういった依頼事で「(俺の)平日は定食なし男だから、空いているもんだ」というのを前提に据えた上でのスケジュール決めや依頼やらを、それも平日の昼の時間に携帯宛に電話してくるケースなんですよね…

仕事に就けてたなら、この時間は埋まってて電話にも出られない&ボランティアに時間も割けないわけでしょう?そう考えるとね、この時間があいとるのがアタリマエと思われとるというのが…

相手に対してもカンベンシテクレというのがありますが、何より自分自身の不甲斐なさ情けなさ無能さを改めて思い知らされるわけで、これは実はさりげなく、ものすごくキツいブローなんですよ。

「そんなん言っても先方さんはお前の失業なんて知らんだろうが」と思われる人もおられるかもしれませんが、この問題が影を落としとるのはですね、その先方さんというのが…

前職の同僚なのです。
だから、俺がクビになって失業した事情も知っている。だから相手は平日に空き時間があるだろうという向きで依頼をしてくるんだろうが、それがどれだけ俺の心を殴っているのかというのを、少しは考えたことはないんだろうか…

失業したら当然生活が傾くわけで、そしてそれ以上に社会人としての存在も傾くわけで、クビになった屈辱を背負いながら再就職にたちむかっていかねばならない。そんな人間の事情ぐらい、少しは考えてみて欲しい、そう思わずにはおられませんですね…

誰かのために、誰かの存在をないがしろにする。
そんな様子がここ最近特に、このボランティアの依頼では目立ってきたように思うんだよ…

…ひとつ今日、結論を出しました。
この音楽ボランティア活動、今年度限りで降りようと思う。
生徒さんには悪いけど。

心を蝕む要素を取り払っていかない限り、俺に染み付いた負け犬根性は到底払拭できはしない。それ以上に、フラストレーションばかり背負い込んで…そら確かに相手や調整役のその方は喜ぶ&助かるかもしれない、だけど俺だけは身を削っていいように使われてで何も残らぬ状態…相手ばかりに利がいって、俺は削られてばかり…対価とかそう言う意味で言ってるんじゃない。

…あまりに自分が不憫だよ…
自身がしあわせでない限り、他人のしあわせには貢献できない。
それを痛烈に感じてますね。

そんなわけで、たった一本の電話が、ここまでの良き流れをぶち壊してしまった。久々に自責の念から具合が悪くなりましたわ…

…一日総てが丸くおさまるほど、世の中甘くはないですねぇ←こう捉えれば少しはラクになれる

んまぁそんな感じです。

今年はお人好しバカから卒業することが生き抜くためには何より必須なのでね。

関連記事