2011年12月25日
いそがしくなるぞぉ
年末年始仕事の隣市郵便局バイト。
今年は年賀状の道順組立前の段階となる「仕分け」の仕事に配属されておるわけですが、バイト始まった19日頃から比べると、裁く数量も日を追うごとにドカドカと増えてきとります。このバイトはこの、年末最終週が最もヤマと言ってもいいでしょうね。本日は初の残業超勤二時間が発生しました。この時期にして既にこんな感じだから…これから数日は確実に、超勤発生の勤務時間帯となるでしょうな。
1月3日までの勤務となるんですが、俺は独自に、勤務シフト表からEXCEL使って出勤日と休日とをわかりやすくした表をつくり、それをデスクのマグネットボードにとめてスケジュール管理しています。これを見ると、今日の出勤で俺に割り当てられた勤務日全日程の半分を終えた模様。早いもんです本当に。
個人的には休み要らんから、ぶっ通しで年始いっぱい使ってもらっても一向に構わんのですが(笑)。はたらく事しか能のない、クズ人間の俺などには休日なんざ要らん。
んまぁそう言いきれるぐらいに、結構この仕事、充実してやらせていただいてます。どの仕事でもそうですが、この仕事も例外じゃなく、奥が深いですね。
今年のバイトは当初昨年度と同様の場所&仕事内容を希望してたものの、その希望通りにはならずこの部署に配属になった、という、当初残念に感じずにはおれんかった経緯が有るんですが、結果としてはこっちに配属になったのは、俺的には大正解でした。
何がどう転じるかわからん、という典型例ですな。
けど来年の同じ時期にこの仕事をしてるようなことがあっちゃあならんなぁとも感じます(爆)が、特定疾患持っとることが一般就労NGという鉄槌をハローワークからくだされた俺ですから、来年もこの仕事をこの時期やっとる公算が大。
この街(今住んどるクソ街)からおさらばしたいという望みを常に抱いとる俺。どっかの街に出たとして、移住した先の街の郵便局バイトとかをやることになったとしたら、こういった経験は間違いなく活きるわけだから、短期バイトとは言え、俺はかなりの本気モードです。いろんな事を学ぶ心構えでやっとります。だから地道な単純作業が多い中ではあれど、FUNを絶やさずやれてる次第なのです。
未来につながっとらんように見えて、実は未来の裾野を広げることに着目して、この仕事を選んでるんだな。
月曜は休日。
火曜から始まる本年最終週、がっつりまかり通らせてもらいましょうか!
今年は年賀状の道順組立前の段階となる「仕分け」の仕事に配属されておるわけですが、バイト始まった19日頃から比べると、裁く数量も日を追うごとにドカドカと増えてきとります。このバイトはこの、年末最終週が最もヤマと言ってもいいでしょうね。本日は初の残業超勤二時間が発生しました。この時期にして既にこんな感じだから…これから数日は確実に、超勤発生の勤務時間帯となるでしょうな。
1月3日までの勤務となるんですが、俺は独自に、勤務シフト表からEXCEL使って出勤日と休日とをわかりやすくした表をつくり、それをデスクのマグネットボードにとめてスケジュール管理しています。これを見ると、今日の出勤で俺に割り当てられた勤務日全日程の半分を終えた模様。早いもんです本当に。
個人的には休み要らんから、ぶっ通しで年始いっぱい使ってもらっても一向に構わんのですが(笑)。はたらく事しか能のない、クズ人間の俺などには休日なんざ要らん。
んまぁそう言いきれるぐらいに、結構この仕事、充実してやらせていただいてます。どの仕事でもそうですが、この仕事も例外じゃなく、奥が深いですね。
今年のバイトは当初昨年度と同様の場所&仕事内容を希望してたものの、その希望通りにはならずこの部署に配属になった、という、当初残念に感じずにはおれんかった経緯が有るんですが、結果としてはこっちに配属になったのは、俺的には大正解でした。
何がどう転じるかわからん、という典型例ですな。
けど来年の同じ時期にこの仕事をしてるようなことがあっちゃあならんなぁとも感じます(爆)が、特定疾患持っとることが一般就労NGという鉄槌をハローワークからくだされた俺ですから、来年もこの仕事をこの時期やっとる公算が大。
この街(今住んどるクソ街)からおさらばしたいという望みを常に抱いとる俺。どっかの街に出たとして、移住した先の街の郵便局バイトとかをやることになったとしたら、こういった経験は間違いなく活きるわけだから、短期バイトとは言え、俺はかなりの本気モードです。いろんな事を学ぶ心構えでやっとります。だから地道な単純作業が多い中ではあれど、FUNを絶やさずやれてる次第なのです。
未来につながっとらんように見えて、実は未来の裾野を広げることに着目して、この仕事を選んでるんだな。
月曜は休日。
火曜から始まる本年最終週、がっつりまかり通らせてもらいましょうか!
Posted by Kei-T at 23:52│Comments(0)
│その他