2024年03月21日
ナビデータ更新(2回目)
納車直後にもナビの地図データを更新したんですが、早々に車検継続を決めたこともあり、2度目の更新をすることに。
この間、自分の住む地域の道路事情にはさほど変化はなかったんですが、自分が使う道路界隈には工事による新設だったり橋桁の建替・撤去などあったのでね。ナビは個人的にはそんなに活用している方ではない(つかあまり必要ない)んだけど、地図見てちょっとした場所などの確認などでは重宝しますからね。以前はロードマップの冊子を車に常備していて、必要な際にはその都度クルマ停めて冊子開いて探して…という手間を思うと、やっぱ画面に表示されるのは便利なので。
今回も前回同様、SDカードで地図データを購入し、コイツをナビ本体に読み込ませての更新でした。

このクルマを購入した時のデータが、プログラムデータ&地図データともに2017年版。
納車後に更新したデータで、プログラムデータは2019年版に、地図データは2021年下期版にアップデートされました。
そして今回は、プログラムデータはそのままで、地図データが2023年下期版へのアップデートとなりました。プログラムデータについてはナビ本体がもう随分前の型になるため、今後地図データがリリースされても更新されることなく打ち止めといったところなんでしょうね。
製造元のカロッツェリアWebを見て推察するに、もう数年ぐらいは地図データのアップデートは続きそう。今回の車検を通し、次、2年後の車検を通し乗り換えずに乗るとなった場合は、そのタイミングでまたデータ入手して更新かけることになると思う。
けどまぁさっきも書いた通り、自宅界隈は大して(更新したところで)地図データの内容が変わらんから、やらんでもえぇっちゃーえぇんだけど、まー気分的なモンもあるからね 笑
新鮮な方がスッキリする的な。
けど何つーか、ナビが寿命を迎えて社外のに載せ替えとなる方が先にきそうな予感はします。先述の通り、このナビはもう旧型も旧型、2017年モデルの品だから7年モノになるし、以前俺がコルト〜イグニス時代に使っていたKENWOODのナビが9年目で終わったことを考えると、多分寿命くる方が早いかもなぁ 苦笑
いずれにしてもバックモニターも兼ねているため、2DINモニター持つコイツは必需品。まだまだ稼働してもらわんと困るので、よろしく頼むよ!
この間、自分の住む地域の道路事情にはさほど変化はなかったんですが、自分が使う道路界隈には工事による新設だったり橋桁の建替・撤去などあったのでね。ナビは個人的にはそんなに活用している方ではない(つかあまり必要ない)んだけど、地図見てちょっとした場所などの確認などでは重宝しますからね。以前はロードマップの冊子を車に常備していて、必要な際にはその都度クルマ停めて冊子開いて探して…という手間を思うと、やっぱ画面に表示されるのは便利なので。
今回も前回同様、SDカードで地図データを購入し、コイツをナビ本体に読み込ませての更新でした。

このクルマを購入した時のデータが、プログラムデータ&地図データともに2017年版。
納車後に更新したデータで、プログラムデータは2019年版に、地図データは2021年下期版にアップデートされました。
そして今回は、プログラムデータはそのままで、地図データが2023年下期版へのアップデートとなりました。プログラムデータについてはナビ本体がもう随分前の型になるため、今後地図データがリリースされても更新されることなく打ち止めといったところなんでしょうね。
製造元のカロッツェリアWebを見て推察するに、もう数年ぐらいは地図データのアップデートは続きそう。今回の車検を通し、次、2年後の車検を通し乗り換えずに乗るとなった場合は、そのタイミングでまたデータ入手して更新かけることになると思う。
けどまぁさっきも書いた通り、自宅界隈は大して(更新したところで)地図データの内容が変わらんから、やらんでもえぇっちゃーえぇんだけど、まー気分的なモンもあるからね 笑
新鮮な方がスッキリする的な。
けど何つーか、ナビが寿命を迎えて社外のに載せ替えとなる方が先にきそうな予感はします。先述の通り、このナビはもう旧型も旧型、2017年モデルの品だから7年モノになるし、以前俺がコルト〜イグニス時代に使っていたKENWOODのナビが9年目で終わったことを考えると、多分寿命くる方が早いかもなぁ 苦笑
いずれにしてもバックモニターも兼ねているため、2DINモニター持つコイツは必需品。まだまだ稼働してもらわんと困るので、よろしく頼むよ!