2022年11月20日

スピーカー交換

スピーカー交換

型式GTになって、スピーカー交換に際してこういう注意書きが…

エアバッグとの干渉のおそれがあるため、純正アクセサリー以外は推奨しない

的な。

多分ウーハーのマグネットの振動とかあの辺が絡んでるんでしょうね。足元にどうやらエアバッグモジュールが仕込まれているみたいですし。

カスタム系のBlogとかみると普通に社外品スピーカーに交換している事例も沢山あがっているからおそらくさほど問題じゃないんでしょうが、それでも俺みたいなクソビビリな人間的には気分の良いものではない。なのでこの注意書きを遵守する方向で、スピーカーを純正標準品から純正アクセサリー品にグレードアップすることに。

さいわいにもスバルはDIATONEと提携してのスピーカーが純正アクセサリーにラインナップされています。その中から自分が選んだのはDS-G300という品番です。

なかなかなお値段しますが、値段に見合った素晴らしいサウンドを出します。純正標準スピーカーとの一番の大きな違いはやはり「ある程度の音量での再生時の音の分離具合」とか「小音量での音の明瞭さ」とかでしょうね。これらが飛躍的に向上しています。特にボリューム10以上出した際など、純正標準ではミドル帯域にどうしてもこもりがちになる印象ですが、この部分のストレスが間違いなく解消されます。色艶輪郭がシャープに向上するという意味では歌モノもですが、インストものなどで本領発揮するスピーカーとも言えますね。

やはり価格に見合った品質ということか。
ちなみにDIATONEにはこれより下のエントリーモデルもスバル純正アクセサリーでありますが、製造国やら素材やら元スペックやら等々、G300と比べると大きく劣ります。何と言ってもG300は、元箱に「Made In Japan」という文字が燦然と輝いています。この製造国という部分ひとつをとっても造り込み度合いが違うのが明らかにわかります。

そんなわけでG300をインストールした状態が最初の写真…てサランネットでわかりませんね 笑。これはツィーター部。あまりよく見えませんがG300にはDIATONEロゴバッジがスピーカー分(フロントだとウーハーツィーター計4枚)ついており、これをグリルに貼ることで「DIATONEハイッテルヨ」的なアピールに 笑。このロゴを貼ると単品オーディオのDIATONEスピーカーのサランネットみたいな趣もあっていいですよね。

で、当然の流れというか今後クルマ乗り換えた時に原状回復できるよう、元付いていた純正標準スピーカーを持って帰る(そして自宅に保管)。

そしてそれを写真に撮ってみる。

スピーカー交換

これがウーハー部。
楕円形スピーカーで素材はコーン紙。楕円形になったのはGTから。こうすることにより鳴る表面積を稼げ、その分低域が豊かに再生されるという利点があるようです。実際この純正標準は、ツィーターとの併用ということも加味して、小音量で聴く分にはそこまで悪い音ではなかった(まー良い音でもなかったけど 笑)。

スピーカー交換

ただやはり、全体の造りは当然ながらチープというかコストダウンが図られているのは当然の流れでして、フレームもしょぼい樹脂だし、マグネットもこの程度の大きさ。何と言ってもマグネットの大きさが純正とオーディオブランドモノとの最大の違いですよね。ただこのGTの純正標準ウーハーのマグネットは今まで乗ってきたクルマたち(GP2やイグニスやコルト等)と比べるとひと回り大きくはあります。楕円形全体を鳴らすという性質なのも関係してるかもですね。

スピーカー交換

ついでに純正標準ツィーターの写真もUPしておきます!

*2022年11月20日:ディーラーにて取付施工


同じカテゴリー(インプレッサ1.6i-L S GT)の記事
GT2の半年点検☆2024
GT2の半年点検☆2024(2024-12-01 15:28)

パネルの裏側
パネルの裏側(2024-06-24 00:04)

GTの車検 2024
GTの車検 2024(2024-06-08 22:00)

夏タイヤに交換 2024
夏タイヤに交換 2024(2024-02-25 20:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。