2010年10月30日

気が早すぎ?

最近時間のある時には、自室の整理(不要な書類やデータCDなどを分別して捨てたりする作業ですね)に充てて過ごしてるのですが、今日は気が向いたので…

2011年用の年賀状を作りました(爆)

…まだ11月にもなっとらんのに汗

音楽にも言えますが、季節に焦点をあててリリースされる楽曲とかあるでしょ?

例えば…俺のフェイバリットどころで言えば「夏」のTUBEが該当しますが、彼らにしてもそれら「夏色の楽曲たち」は冬場も冬場、1月頃から制作にかかって、マスタリングというレコーディング最終工程が春〜初夏頃。季節的には真逆の冬に、夏にリリースする曲をレコーディングしてるわけで。

音楽業界のリリース時期と制作時期というのは、二季ぐらい大体ずれてるんですよねぇ。意外とこの「時差」に気がついてないリスナーも多いかも…

んまぁこの年賀状制作も、そんな感覚に近い(笑)

俺の年賀状作成は、MacとPhotoshop Elements 6.0でやっとります。
350dpiベースで写真等を組み込んでレイアウトして、それをEPSON PX-G920という、顔料インクプリンタで印刷します。

プリンタももう4年以上前の機種ゆえ買い替え時なんでしょうが、耐水性に優れている顔料インクは作品の寿命を飛躍的に伸ばしてくれます。なので、ずっとこれでまかなってます…sofmapの買い取り査定では既に0円どころか「買い取り対象外」となっとるよなジジィプリンタなのですががーん

で、刷る用紙は富士フィルム社製の「画彩」
郵便局で売られる、インクジェットの年賀ハガキじゃなく、私製はがき。なので毎年、くじ付の切手を貼って投函しとります。

気が早すぎ?
今年はiMacを17インチのにダウングレードしたため(今までは21インチのiMacでやってました)、作業画面の狭さにやや難儀しましたが、それでもまぁ滞りなく完成チョキ

今年は昨年とは異なった趣の構図に仕上がりました。この配色を年賀状でやるのは初めてだな…

んまぁ年末くるんはあっという間っすからね。
できることはできるときにやっておくのが良いでしょうピース


同じカテゴリー(その他)の記事
興味・関心の傾向
興味・関心の傾向(2014-05-20 00:39)

いそがしくなるぞぉ
いそがしくなるぞぉ(2011-12-25 23:52)

年末年始仕事2011
年末年始仕事2011(2011-12-20 01:08)


Posted by Kei-T at 19:19│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。