2011年02月19日
再会前夜
先日ヤフオクで落札した、RGZ-2Mが届きました。

現状渡しだったため、汚れや弦サビなど気になる点もあったため、とりあえず弦は全交換。外してポリッシュで磨いて…
おぉ!
磨けばルックス的にはかなり綺麗になるじゃんか!
ネックのジョイントが甘かったので締め付け直したりしたのち、弦を張り替えて、自室のマーシャル(写真参照:笑)で音出し!
うーむいい感じ。
ただ、センターPUは配線上切ってある模様で、フロントとリアしか鳴らん。
ハムバッカー使ってる際にはセンターPUは特段必要ないんだけど(殆どリア使うから)、タップしてシングル仕様にした場合は状況が異なってくる。センターPUとのハーフトーンというのを、俺は結構重視して使ってきてたんですね。
この辺を見直す必要があるかな。
電気系統もさすがに20年も前の機種の現状渡しゆえ、ポットとか抵抗値の判別が厳しいぐらいにボロボロだし、ジャックには緑青が出とるし
、これを使えるようにするためには、PU交換よりもこっちの方(電気系統パーツ交換&配線やり直し)の方が先ですね。
ロックナットがYAMAHA純正のものから、わけのわからん社外品に取り替えられてたんですが、逆に言えば、他社ロックナットへの交換が可能ということでもあり、これについては見通しが立った印象です。
んまぁ詳しくは、明日(今日か:笑)、半年ぶり(!)に山間部にある練習場に登山して、実際に爆音を出してみるんで、そこでまた詰めていく部分が見えるでしょうね。何にしろルックス的には最高にクールなんで、このボディは活かしたいところですね。
爆音チェックといっても、俺の技量では限界があるんで…弾けるギタリストに声をかけ、彼に弾き倒してもらって、所感をもらおうとおもいます…
ということで、これもまた、半年ぶりに!
明日はバンドの相方との再会なんです。

現状渡しだったため、汚れや弦サビなど気になる点もあったため、とりあえず弦は全交換。外してポリッシュで磨いて…
おぉ!
磨けばルックス的にはかなり綺麗になるじゃんか!
ネックのジョイントが甘かったので締め付け直したりしたのち、弦を張り替えて、自室のマーシャル(写真参照:笑)で音出し!
うーむいい感じ。
ただ、センターPUは配線上切ってある模様で、フロントとリアしか鳴らん。
ハムバッカー使ってる際にはセンターPUは特段必要ないんだけど(殆どリア使うから)、タップしてシングル仕様にした場合は状況が異なってくる。センターPUとのハーフトーンというのを、俺は結構重視して使ってきてたんですね。
この辺を見直す必要があるかな。
電気系統もさすがに20年も前の機種の現状渡しゆえ、ポットとか抵抗値の判別が厳しいぐらいにボロボロだし、ジャックには緑青が出とるし

ロックナットがYAMAHA純正のものから、わけのわからん社外品に取り替えられてたんですが、逆に言えば、他社ロックナットへの交換が可能ということでもあり、これについては見通しが立った印象です。
んまぁ詳しくは、明日(今日か:笑)、半年ぶり(!)に山間部にある練習場に登山して、実際に爆音を出してみるんで、そこでまた詰めていく部分が見えるでしょうね。何にしろルックス的には最高にクールなんで、このボディは活かしたいところですね。
爆音チェックといっても、俺の技量では限界があるんで…弾けるギタリストに声をかけ、彼に弾き倒してもらって、所感をもらおうとおもいます…
ということで、これもまた、半年ぶりに!
明日はバンドの相方との再会なんです。
Posted by Kei-T at 02:51│Comments(0)
│音楽人の徒然