2011年03月02日
過去の俺にないよな曲
無期限音楽活動凍結中の俺ですが、過去の習性までは休眠凍結させることができんみたいで、曲の断片ないしはすべてがアタマの中に鳴る(降ってくる)ことというのはしょっちゅうあります。気の向く時とかいいフレイズとかができたときには…

可能な限り、このICレコーダーに断片を吹き込んだり、譜面に書き落としたりしてストック。
昨年末から今年にかけて、やたらと曲が出るようになって、現在のフレイズストック数は300ぐらいまでいっとりますね。ヴァースからサビに至るまで曲として成立したものが降りてきたのも20曲ぐらいはあるでしょうか…
俺のソロ楽曲として綴ったのも、Freaky Jammin'用に浮かび綴ったのもその中にはあります。
が。
俺を知っとる人ならこれから書くことに納得(わかる)と思うんですが、俺は自分の音楽に関してはやたら厳しく(他人に対してはその逆で甘い)OK出す基準が高くてね、今回にしてもこれだけ描けてても、それらの殆どが俺の中では納得いかず、お蔵入りのボツ扱い。FJのも含め、これらがそのままのカタチで日の目を見ることは、ないでしょうね。それこそモチーフが時やふとした契機にメタモルフォーゼするとか、モチーフ同士が「合体」するとかで、楽曲として生まれ変わる可能性ならあるかもですが。
そんな中。
今日クルマ運転してて何気に呟いたフレイズに久々、背筋カミナリ走るよな衝撃を覚えました。
久々に「これだ」と思える、コマーシャルなサビ!
この大事な時に限ってICレコーダーも携帯も持ってなかったので…予定を急遽変更して自宅に帰宅することに。そして、帰宅するまで絶対忘れてなるものか、とそのサビのフレイズをずっとリピートで歌い続け、帰宅と同時にICレコーダーに一気にサビメロ吹き込んで、それから用事先に出向きました。
そして案の定、用事先で私用に携わっとる間に、そのメロディは記憶から消えてました
。吹き込んでおいてよかった。
帰宅後それ再生しながら、残りのヴァース、ブリッヂをピアノ弾き歌いながら探りにかかって、先ずブリッヂが5分もかからぬうちに出来上がり、ヴァースもさほど苦労することなくスッと描けた♪
探っていく過程でアレンジもほぼ見え、正味2時間ぐらいで一曲できた格好に。「これからも、ずっと」以来となる、久々日の目をみてもいい・日の目見させようと我思う出来栄えの楽曲が漸く描けました。
んまぁ作詞もまだだし、メロディも所々まだ脆弱なところあるし、そして肝心のレコーディングのメドも立たん現状にはありますが、このロマンティック溢れる、全編マイナーキーのキャッチーなメロディ、何とかして楽曲そして音盤に仕上げたいものですね。
俺のアタマに鳴ってるこの曲のアレンジ、実際に音になったらメチャクチャカッコいいと思うぜ…ハードなバッキングギターがカギを握っとる、王道をいく叙情的ポップですね!
というわけで、この日記はできたてホヤホヤのピアノ&でたらめ歌詞メロ同録を聴きながら綴ってます。

可能な限り、このICレコーダーに断片を吹き込んだり、譜面に書き落としたりしてストック。
昨年末から今年にかけて、やたらと曲が出るようになって、現在のフレイズストック数は300ぐらいまでいっとりますね。ヴァースからサビに至るまで曲として成立したものが降りてきたのも20曲ぐらいはあるでしょうか…
俺のソロ楽曲として綴ったのも、Freaky Jammin'用に浮かび綴ったのもその中にはあります。
が。
俺を知っとる人ならこれから書くことに納得(わかる)と思うんですが、俺は自分の音楽に関してはやたら厳しく(他人に対してはその逆で甘い)OK出す基準が高くてね、今回にしてもこれだけ描けてても、それらの殆どが俺の中では納得いかず、お蔵入りのボツ扱い。FJのも含め、これらがそのままのカタチで日の目を見ることは、ないでしょうね。それこそモチーフが時やふとした契機にメタモルフォーゼするとか、モチーフ同士が「合体」するとかで、楽曲として生まれ変わる可能性ならあるかもですが。
そんな中。
今日クルマ運転してて何気に呟いたフレイズに久々、背筋カミナリ走るよな衝撃を覚えました。
久々に「これだ」と思える、コマーシャルなサビ!
この大事な時に限ってICレコーダーも携帯も持ってなかったので…予定を急遽変更して自宅に帰宅することに。そして、帰宅するまで絶対忘れてなるものか、とそのサビのフレイズをずっとリピートで歌い続け、帰宅と同時にICレコーダーに一気にサビメロ吹き込んで、それから用事先に出向きました。
そして案の定、用事先で私用に携わっとる間に、そのメロディは記憶から消えてました

帰宅後それ再生しながら、残りのヴァース、ブリッヂをピアノ弾き歌いながら探りにかかって、先ずブリッヂが5分もかからぬうちに出来上がり、ヴァースもさほど苦労することなくスッと描けた♪
探っていく過程でアレンジもほぼ見え、正味2時間ぐらいで一曲できた格好に。「これからも、ずっと」以来となる、久々日の目をみてもいい・日の目見させようと我思う出来栄えの楽曲が漸く描けました。
んまぁ作詞もまだだし、メロディも所々まだ脆弱なところあるし、そして肝心のレコーディングのメドも立たん現状にはありますが、このロマンティック溢れる、全編マイナーキーのキャッチーなメロディ、何とかして楽曲そして音盤に仕上げたいものですね。
俺のアタマに鳴ってるこの曲のアレンジ、実際に音になったらメチャクチャカッコいいと思うぜ…ハードなバッキングギターがカギを握っとる、王道をいく叙情的ポップですね!
というわけで、この日記はできたてホヤホヤのピアノ&でたらめ歌詞メロ同録を聴きながら綴ってます。
Posted by Kei-T at 01:49│Comments(0)
│音楽人の徒然