2011年04月11日
いよいよだな
本日、大芸通信教育部の学生便覧等が届きました。いよいよ38ちゃいのゴミオッサンが司書資格取得に向けて動きます。
もうね、ここ最近特にですが、心の状態がかなり酷いところまでいっとるので、どこまでやれるかわかりませんが。
ところで明日からしばらく、久々に曲の打ち込みで午前仕事後自宅にこもる日々が続く感じ。以前ここでも触れたと思うが、非常にいいアンビエンスの曲思いついたのを、ICレコーダーに入れてた、それをプリプロがてらシンセで再現してみようと思う。
近年のDAW化にあわせて今回の曲はDAWで録音するのもありなんかなと思ったりもしてますが、ソフトやIOを買いそろえる余裕はないから、今回もそれは見送り。今まで同様、MOTIFのシーケンサ頼みで組み上げていく感じ。
ただ。
現状、エレキギターが手元にないため(この前落札したRGZは、既にひと月以上人に預けたままになってるため)、ギターのアレンジは鍵盤で、雰囲気伝わるかな程度にしかできません。当然そんなん本録りに採用することはできませんからね。なのでこの曲、本格的にレコーディングするとしてもそれはエレキが手元に戻ってきたときになろうかと思われます。随分先になるだろなぁ…それより先に俺の再就職が決まってくれるのが望ましい展開なのですが…
今日はついでに、たまたまYouTubeで見つけた、この曲をお届けしましょう。元Versionとは趣大きく異なるアコースティックVersionですが、これ、めちゃくちゃカッコいいです。
白井貴子"CHANCE"
http://www.youtube.com/watch?v=Xjf76Hm84wc
余談ですが、俺がはじめて描いた曲(のちにレコーディングしてアルバムにも収録)も"CHANCE"というタイトルです。
もうね、ここ最近特にですが、心の状態がかなり酷いところまでいっとるので、どこまでやれるかわかりませんが。
ところで明日からしばらく、久々に曲の打ち込みで午前仕事後自宅にこもる日々が続く感じ。以前ここでも触れたと思うが、非常にいいアンビエンスの曲思いついたのを、ICレコーダーに入れてた、それをプリプロがてらシンセで再現してみようと思う。
近年のDAW化にあわせて今回の曲はDAWで録音するのもありなんかなと思ったりもしてますが、ソフトやIOを買いそろえる余裕はないから、今回もそれは見送り。今まで同様、MOTIFのシーケンサ頼みで組み上げていく感じ。
ただ。
現状、エレキギターが手元にないため(この前落札したRGZは、既にひと月以上人に預けたままになってるため)、ギターのアレンジは鍵盤で、雰囲気伝わるかな程度にしかできません。当然そんなん本録りに採用することはできませんからね。なのでこの曲、本格的にレコーディングするとしてもそれはエレキが手元に戻ってきたときになろうかと思われます。随分先になるだろなぁ…それより先に俺の再就職が決まってくれるのが望ましい展開なのですが…
今日はついでに、たまたまYouTubeで見つけた、この曲をお届けしましょう。元Versionとは趣大きく異なるアコースティックVersionですが、これ、めちゃくちゃカッコいいです。
白井貴子"CHANCE"
http://www.youtube.com/watch?v=Xjf76Hm84wc
余談ですが、俺がはじめて描いた曲(のちにレコーディングしてアルバムにも収録)も"CHANCE"というタイトルです。
Posted by Kei-T at 22:01│Comments(0)
│音楽人の徒然