2010年03月14日
CR-Z
いよいよ発表となったHONDAのハイブリッドスポーツCR-Z。近年の国産車の中にあって個人的にはかなりイイ線いっとる印象がありますね。国産車はエクステリアとインテリアの意匠がひとつ大きなウィークポイントでありますが、このクルマのそれら…インテリアはまぁまぁ程度だけど、エクステリアの意匠はなかなか良いと思います。これは新型シビックType-Rなんかにも言えますが、出会ったらオッと、ピーンとくるよなフォルムしてますよね。
何と言っても3ドアHBで出してくれたというのが、俺的には。利便性とかで劣るため3ドアHB市場は敬遠されてて寂しい限りだが、剛性面とかでは5ドアに比べれば明らかに長けているわけで、この点からみても、CR-Zの目指している開発コンセプトが、「クルマの走り」の部分にきっちり寄っていることが明らかに伺え、個人的には本当に嬉しいかぎりです。
多分HONDAは、エコノミー利便性の部分を5ドアHBのインサイトで、走りをたのしむユーザー向けには3ドアHBのCR-Zでまかなう方向なんでしょう。こういう部分をしっかり抑えてるのは、クルマ好きの視点からみれば、本当に嬉しいことですよね。
というか、これの前身というべき初代インサイトや、CR-Xが大好きだった俺としては、CR-Zもなかなかだな、って感じだけど…
大好きでしたねぇCR-X。
当時俺のバイブル(笑)だった「シティーハンター」に頻繁に登場してたことから知ったこのクルマ、本当に好きでした。免許とったらファーストカーはこれで、と決めとったほどです。
残念ながら免許とるのが遅かった上、クルマもなかなか買えなかったため、夢叶わずとなりましたが…
ぶっちゃけCR-Z、購買欲も買う気も全くないですが、一度はショールームに実車観に行ってみたいと思っています。
何と言っても3ドアHBで出してくれたというのが、俺的には。利便性とかで劣るため3ドアHB市場は敬遠されてて寂しい限りだが、剛性面とかでは5ドアに比べれば明らかに長けているわけで、この点からみても、CR-Zの目指している開発コンセプトが、「クルマの走り」の部分にきっちり寄っていることが明らかに伺え、個人的には本当に嬉しいかぎりです。
多分HONDAは、エコノミー利便性の部分を5ドアHBのインサイトで、走りをたのしむユーザー向けには3ドアHBのCR-Zでまかなう方向なんでしょう。こういう部分をしっかり抑えてるのは、クルマ好きの視点からみれば、本当に嬉しいことですよね。
というか、これの前身というべき初代インサイトや、CR-Xが大好きだった俺としては、CR-Zもなかなかだな、って感じだけど…
大好きでしたねぇCR-X。
当時俺のバイブル(笑)だった「シティーハンター」に頻繁に登場してたことから知ったこのクルマ、本当に好きでした。免許とったらファーストカーはこれで、と決めとったほどです。
残念ながら免許とるのが遅かった上、クルマもなかなか買えなかったため、夢叶わずとなりましたが…
ぶっちゃけCR-Z、購買欲も買う気も全くないですが、一度はショールームに実車観に行ってみたいと思っています。
Posted by Kei-T at 21:27│Comments(0)
│クルマの話