2011年10月07日

納車に向けて:Step 3

納車に向けて:Step 3
本日頼んでいた、スタッドレスタイヤが届きました。

仙台の業者さんから買いました。価格の良さも決め手のひとつでしたが、やはり震災復興への貢献の意味も込めて、という部分も大きい。

今までスタッドレスは一貫してYOKOHAMA Ice Guard IG20を履いてきましたが、今回のは初ブランドですな、TOYOのガリットG4です。

納車に向けて:Step 3
溝のパターンがIG20とはガラリと異なってるので、ちょっと戸惑いを覚えます。

今までの318tiには、205/60R15というサイズのタイヤでまかなってました(これが出荷時デフォルト)。今回のCOLTは、175/65R14というのがデフォルトサイズ。

ti乗る前のインプレッサもこのサイズだったわけですが、tiのサイズに慣れている俺にとっては、この新スタッドレスを佐川急便ドライバーから受け取った瞬間思ったのが…ちっせぇなぁってこと。そして手で持って運んでみて…軽ぅってこと。

今までのやつの方が当然ながら大きいわけだから、こう感じるのは当然の流れ。

COLTを試乗した時、直進した際がtiとくらべるとやはり心もとない、と真っ先に思ったわけですが、やはりこの、タイヤサイズのうち、幅による部分がデカいようですね。正直、COLTのサイズだともう少し太めのタイヤの方がマッチするかもしれません、つかその方向(接地性重視)で設計すりゃ、どっしり安定感がついてきてよかったろうに、と我思う。

多分良く流通してるこのサイズにタイヤを設定することで、維持のしやすさとコストダウンをはかってるんでしょうね。タイヤはインチでかくなればなるほど基本高くなりますからね。

ちなみにこのタイヤにはホイールがついてません。納車されるCOLTのホイールはテッチンホイールなんで、それをこのスタッドレスにつけかえて、今冬をのりきり、翌年春のシーズンでノーマル戻す際には、アルミホイールどっかから調達してきてノーマルをそれに履かせる…

そんな計画を立てています。

ちなみにこのスタッドレスは、新品を購入。中古でもよかったけど、安全性では新品に勝る者なしですからね。

そしてそうこうしよるうちに、tiと過ごせるのもあと一週間となったのでありました。


同じカテゴリー(三菱 COLT 1.3 Very)の記事
終焉は、突然に
終焉は、突然に(2016-07-03 00:00)

コルトの後継 その4
コルトの後継 その4(2016-05-11 01:41)

コルトの後継 その3
コルトの後継 その3(2016-05-03 23:58)

コルトの後継 その2
コルトの後継 その2(2016-04-28 00:00)

コルトの後継 その1
コルトの後継 その1(2016-04-27 00:00)

節目
節目(2015-12-31 23:57)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。