2011年12月16日

冬タイヤ組み替え2011

冬タイヤ組み替え2011

例年よりやや遅めですが、本日冬タイヤへの組み替えをしてきました。

この日を狙うかの如く、当地、初めて雪が舞っとります。偶然の一致とは言え、タイミング的には非常によかったように思われます。この状況見て明日明後日などは交換が駆け込み需要でいっぱいになるんだろうな。

クルマがかわった=タイヤサイズも変わったということでもあり、当然ながらスタッドレスも新調。10月末には確保していた新品タイヤ、TOYOガリットG4(サイズ175/65R14)を持参して、いつものネッツトヨタまで。

来シーズン、ノーマルにアルミを履かせるつもりでいるため、今履いてるテッチンに組み替えるのを採りました。工賃6300円はTS3カードのポイントでまかなったため、実質タダ。

おろしたてのこのタイヤで5年ぐらいは冬のドライブを任せられたらいいんですけどね。

なお、今回交換した際に発見されたのですが、今まで履いてたノーマルタイヤのうちの一本…

どこかでよからぬモノを踏んだらしく、何と釘が突き刺さっとる状態だった模様で、来シーズン履き替える際にはパンク修理が必要とな。

修理して乗れるのならそれでいいのかもだけど、気分的にはよくないですよねぇ。そん時になったら一本だけ新調するかもしれません。しかしまぁよく今までフツーに走れてたなぁとも思います。オソロシオソロシですな。

作業が終わるまでの約一時間をショールームにて待つことになるわけですが、その視界に飛び込んできたのが、これ。

冬タイヤ組み替え2011
今や、Vitzのような手軽なコンパクトクラスでさえ、諸経費込むと170万ぐらいすんのか、新車で買うと。ナビがついているとは言え…

結構するんだなぁ…驚きでした。
価格的には全然庶民的じゃありません(苦笑)

つかメイカーオプションでナビ選択すると、カー用品量販店で買うナビと比べて、ディーラー取付け等親和性を差しひいてもやたら高くつく価格設定なのが、個人的には許せん(笑)


同じカテゴリー(三菱 COLT 1.3 Very)の記事
終焉は、突然に
終焉は、突然に(2016-07-03 00:00)

コルトの後継 その4
コルトの後継 その4(2016-05-11 01:41)

コルトの後継 その3
コルトの後継 その3(2016-05-03 23:58)

コルトの後継 その2
コルトの後継 その2(2016-04-28 00:00)

コルトの後継 その1
コルトの後継 その1(2016-04-27 00:00)

節目
節目(2015-12-31 23:57)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。