2014年11月05日
純正本革ステアリングカバー
今まで乗ってきたクルマ遍歴4台のうち、前車BMWとその前のインプレッサは、ステアリングが「革巻き」でした。特にインプレッサのはMOMOステアリングで、つくりも非常に良かったです。本革巻きの、経年と使い込むほどに馴染んでいく感じというのは非常に良いものです。
このCOLTに関して言えば、ウレタンのステアリングも太さがあるのもあってか、ウレタンでもあまり気にならない触感ではあったんですが、本革巻きの方がやはり握りの感触的にも良いのは言うまでもない。ただアフターパーツにBMWの時のような本革巻きステアリングがラインナップされていない…
が、「本革巻きステアリングカバー」はラインナップにあります。
俺は最初これをカタログでみた時、導入したいという気持ちはあれど、これって所詮カバーだし、よくホームセンターとかで売っている「単にステアリングにかぶせてOKみたいな安っぽいブツ」の本革ヴァージョンで純正というハクつけて、ボッタクリ価格で売りに出しとるんだろうよ、とふと思いましてね、以降欲しいとは思わなかったパーツだったんです。
が。
松江に越してきていろいろ内装MODしていく中で、ディーラーにこのステアリングカバーについて聞いてみたら、これが何と!接着剤も併用して縫い合わせて覆う、まさに「カバー」に値するアフターパーツだということが判明!
そこで方向転換し、これも俺のクルマに施行してもらうことに…
しかしこのステアリングカバーは純正パーツの中でももう既に在庫自体が殆どないブツらしく、受注状態で承る扱いだとか、で、取り寄せに若干時間がかかりました。ようやく届いたので、LLC交換とあわせて、これを巻いてもらいました!

こんな感じです!
グレーとブラックとのツートン、そしてグレー部のシボ処理、ブラック部のディンプル処理、純正うたうだけあって、親和性も質感もかなり良いです!
もともとのウレタンステアリングが太めの径だということもあり、そっから更にこの巻いた分だけ太くなりました。感覚的に今までとは異なるフィーリングがやはりあります。自分は太い径のステアリング嫌いじゃないのでノー問題です。そしてパーツ代と工賃がほぼイーブン、しかも一日がかりの仕事ということからも伺えるように、縫い付けられていることによるフィット感は見事なもんがあります。
ただし、これ。
あくまでカバーであることにはかわりなく、元から本革巻いてるステアリングに比べると、どうしても精度が落ちる箇所(スポークまわりの継ぎ目処理等)が出てきます。そこんとこが残念。できればステアリングのオプションを用意してくれりゃ嬉しいけど、BMWの時のそれは約80000円ぐらいの値がついてたし、コスト的にも「どーなの?」て感じなんかもしれませんね。ましてや白物グルマCOLTですから。そう考えると随分リーズナブルな良い仕事とは言えるでしょう。
そんなわけで、やはりクルマ買う時には「本革巻きステアリング」が選択できるグレードを選んだ方が良いという結論に、俺の中ではなりますね。

あとはシートを黒基調の純正シートカバー(本革調)のに交換すれば、このクルマの内装MODは、私的にはほぼ完了。それ達成したら、いよいよ長期所持モードに入ることになりそーですね。
…
松江の三菱ディーラーにて施行。
本革巻ステアリングカバー:工賃9,072円+部材代10,800円
合計:19,872円にて(税8%込)
このCOLTに関して言えば、ウレタンのステアリングも太さがあるのもあってか、ウレタンでもあまり気にならない触感ではあったんですが、本革巻きの方がやはり握りの感触的にも良いのは言うまでもない。ただアフターパーツにBMWの時のような本革巻きステアリングがラインナップされていない…
が、「本革巻きステアリングカバー」はラインナップにあります。
俺は最初これをカタログでみた時、導入したいという気持ちはあれど、これって所詮カバーだし、よくホームセンターとかで売っている「単にステアリングにかぶせてOKみたいな安っぽいブツ」の本革ヴァージョンで純正というハクつけて、ボッタクリ価格で売りに出しとるんだろうよ、とふと思いましてね、以降欲しいとは思わなかったパーツだったんです。
が。
松江に越してきていろいろ内装MODしていく中で、ディーラーにこのステアリングカバーについて聞いてみたら、これが何と!接着剤も併用して縫い合わせて覆う、まさに「カバー」に値するアフターパーツだということが判明!
そこで方向転換し、これも俺のクルマに施行してもらうことに…
しかしこのステアリングカバーは純正パーツの中でももう既に在庫自体が殆どないブツらしく、受注状態で承る扱いだとか、で、取り寄せに若干時間がかかりました。ようやく届いたので、LLC交換とあわせて、これを巻いてもらいました!

こんな感じです!
グレーとブラックとのツートン、そしてグレー部のシボ処理、ブラック部のディンプル処理、純正うたうだけあって、親和性も質感もかなり良いです!
もともとのウレタンステアリングが太めの径だということもあり、そっから更にこの巻いた分だけ太くなりました。感覚的に今までとは異なるフィーリングがやはりあります。自分は太い径のステアリング嫌いじゃないのでノー問題です。そしてパーツ代と工賃がほぼイーブン、しかも一日がかりの仕事ということからも伺えるように、縫い付けられていることによるフィット感は見事なもんがあります。
ただし、これ。
あくまでカバーであることにはかわりなく、元から本革巻いてるステアリングに比べると、どうしても精度が落ちる箇所(スポークまわりの継ぎ目処理等)が出てきます。そこんとこが残念。できればステアリングのオプションを用意してくれりゃ嬉しいけど、BMWの時のそれは約80000円ぐらいの値がついてたし、コスト的にも「どーなの?」て感じなんかもしれませんね。ましてや白物グルマCOLTですから。そう考えると随分リーズナブルな良い仕事とは言えるでしょう。
そんなわけで、やはりクルマ買う時には「本革巻きステアリング」が選択できるグレードを選んだ方が良いという結論に、俺の中ではなりますね。

あとはシートを黒基調の純正シートカバー(本革調)のに交換すれば、このクルマの内装MODは、私的にはほぼ完了。それ達成したら、いよいよ長期所持モードに入ることになりそーですね。
…
松江の三菱ディーラーにて施行。
本革巻ステアリングカバー:工賃9,072円+部材代10,800円
合計:19,872円にて(税8%込)
Posted by Kei-T at 19:54│Comments(0)
│三菱 COLT 1.3 Very