2014年11月24日
冬タイヤ交換と同時に…
今年も冬のシーズンが近くなってきました。
タイヤ交換でGSが混まないうちに、と、今年(2014年シーズン)は11月22日に冬タイヤに交換しました。
今年も今までから継続して、タイヤは4シーズン目に突入する、TOYOガリット。来シーズンは新品に交換しなくちゃですな。
さて、今年は単なる付け替えだけではありません。
ヤフオクで純正ホイールを手に入れたからです。
COLT最終型のアクセサリーカタログに載っている、7本スポーク仕様のを。
昨シーズンも交換頃にテッチンに組まれたスタッドレスを車庫から出した時、「重たいなぁ」「劣化してきとるなぁ」というのがあったんで、今シーズンこそはアルミに組み替えようと思い、シーズン頃にヤフオクで「14インチ、三菱純正」をキーワードに、頻繁に探して…
ホイール単体では出てこなかったんだけど、タイヤとセットで出品されている純正ホイールは数点あった。タイヤ処分費用がかかるし、送料もタイヤが付いている分高くなるけど、結局のところそれを落札。それが今日24日午前に自宅に届いたのでそれを持ってディーラーに行き、22日に既に取り替えてたスタッドレスを純正アルミに組み替えなおしてもらった。
なぜそんな金がかさむ方法をとったかというと、松江の自宅にはタイヤを保管する場所がないからなんです。スタッドレスを松江まで乗せて行き、届いたタイヤ付きアルミを一緒に乗せてディーラーに行って組み替え&ノーマル外しをやってもらうのが最も金もかからんかったんでしょうが、そうするとノーマルタイヤの置き場所がなくなるわけですよ。最悪実家に帰るまで、ノーマルタイヤをクルマに積んだままにしておかねばならん事態に…
なので今回は、「実家でとりあえず、ノーマルをテッチンスタッドレスに付け替え」→「ノーマルは実家に置いて」→「テッチンスタッドレスで松江まで帰り」→「アルミが届いたところでそれに組み替えに行く」という流れをとりました。
費用はですね、タイヤ処分費用(テッチン処分はサービス)やらエアバルブ交換費用やら、そして何より組み替えに伴う脱着とバランスとりやらがあったんで、そこそこにかかりました。民間業者の方が安上がりなんでしょうが、この種のはやはり信頼をとってディーラーに依頼するにこしたことはなし、なので、出費的には痛手ですが納得してます。
というわけで。
これがテッチン時代の姿見。

タイヤ部分を拡大すると…

こんな感じだったのが、アルミ導入して…


このようになりましたとさ☆
タイヤ交換でGSが混まないうちに、と、今年(2014年シーズン)は11月22日に冬タイヤに交換しました。
今年も今までから継続して、タイヤは4シーズン目に突入する、TOYOガリット。来シーズンは新品に交換しなくちゃですな。
さて、今年は単なる付け替えだけではありません。
ヤフオクで純正ホイールを手に入れたからです。
COLT最終型のアクセサリーカタログに載っている、7本スポーク仕様のを。
昨シーズンも交換頃にテッチンに組まれたスタッドレスを車庫から出した時、「重たいなぁ」「劣化してきとるなぁ」というのがあったんで、今シーズンこそはアルミに組み替えようと思い、シーズン頃にヤフオクで「14インチ、三菱純正」をキーワードに、頻繁に探して…
ホイール単体では出てこなかったんだけど、タイヤとセットで出品されている純正ホイールは数点あった。タイヤ処分費用がかかるし、送料もタイヤが付いている分高くなるけど、結局のところそれを落札。それが今日24日午前に自宅に届いたのでそれを持ってディーラーに行き、22日に既に取り替えてたスタッドレスを純正アルミに組み替えなおしてもらった。
なぜそんな金がかさむ方法をとったかというと、松江の自宅にはタイヤを保管する場所がないからなんです。スタッドレスを松江まで乗せて行き、届いたタイヤ付きアルミを一緒に乗せてディーラーに行って組み替え&ノーマル外しをやってもらうのが最も金もかからんかったんでしょうが、そうするとノーマルタイヤの置き場所がなくなるわけですよ。最悪実家に帰るまで、ノーマルタイヤをクルマに積んだままにしておかねばならん事態に…
なので今回は、「実家でとりあえず、ノーマルをテッチンスタッドレスに付け替え」→「ノーマルは実家に置いて」→「テッチンスタッドレスで松江まで帰り」→「アルミが届いたところでそれに組み替えに行く」という流れをとりました。
費用はですね、タイヤ処分費用(テッチン処分はサービス)やらエアバルブ交換費用やら、そして何より組み替えに伴う脱着とバランスとりやらがあったんで、そこそこにかかりました。民間業者の方が安上がりなんでしょうが、この種のはやはり信頼をとってディーラーに依頼するにこしたことはなし、なので、出費的には痛手ですが納得してます。
というわけで。
これがテッチン時代の姿見。

タイヤ部分を拡大すると…

こんな感じだったのが、アルミ導入して…


このようになりましたとさ☆