2018年10月27日
サイドポジション灯LED化
近頃はアウディA1や1世代前のBMW1シリーズが中古価格的に大分お求めやすい域に落ちてきたので、正直それらが気にならないこともないのですが 笑、現実問題として車庫スペース=車幅が1720超えると乗降が厳しい…というのがあるため、泣く泣く物欲を抑えている今日この頃です 泣
イグニスも来年7月には初の車検を迎えます。上記の理由から車検を通して乗り続けること濃厚ではありますが、今後の展開によってはどうなるかわかりませんねぇ。何せA1は次期型では3ドアハッチバックがなくなるというし、BMW1シリーズもFRではなくなる…という、かなり現実めいた噂がありますからねぇ。どちらも「このクルマに乗り換えたい」と思わせる最大のポイントであるため…
ただ、イグニスをもう2年引っ張れば、その頃には更に中古価格が下落しているかな、という甘い期待感もなくもない。
そんなわけで、先日のオイル交換にあわせて、サイドポジション灯をLEDのに交換しました。

イグニスMXはライトもMZのようなLEDではなく、ハロゲン&電球という昔ながらのスタイル。電球はまだ寿命を迎えてなかったんですが、見た目のドレスアップとそろそろ電球切れてもいい時期かな、的なのもありまして。

これが、サイドポジション灯が電球だった頃の、灯けた時の様子。
電球ならではの光指向性もあり、全体に温もりのある、光の回り方をしています。
そしてこれが、交換後。

直進指向制の強いLEDゆえか、写真に撮るとこんな感じになります。明るさ的には電球よりはるかに明るく、視認性が向上しています。そして先述の指向制の絡みもあり、電球の時と異なり、ライト全体に光が回るような感じではないですね。この辺はLEDの欠点でもありますね。
ちなみに交換した電球はスペアとして車載しています。サイドポジション灯が切れることはないかもですが、これと同じ電球をつけているナンバー灯用のスペアにできるかな、という観点からです。
イグニスも来年7月には初の車検を迎えます。上記の理由から車検を通して乗り続けること濃厚ではありますが、今後の展開によってはどうなるかわかりませんねぇ。何せA1は次期型では3ドアハッチバックがなくなるというし、BMW1シリーズもFRではなくなる…という、かなり現実めいた噂がありますからねぇ。どちらも「このクルマに乗り換えたい」と思わせる最大のポイントであるため…
ただ、イグニスをもう2年引っ張れば、その頃には更に中古価格が下落しているかな、という甘い期待感もなくもない。
そんなわけで、先日のオイル交換にあわせて、サイドポジション灯をLEDのに交換しました。

イグニスMXはライトもMZのようなLEDではなく、ハロゲン&電球という昔ながらのスタイル。電球はまだ寿命を迎えてなかったんですが、見た目のドレスアップとそろそろ電球切れてもいい時期かな、的なのもありまして。

これが、サイドポジション灯が電球だった頃の、灯けた時の様子。
電球ならではの光指向性もあり、全体に温もりのある、光の回り方をしています。
そしてこれが、交換後。

直進指向制の強いLEDゆえか、写真に撮るとこんな感じになります。明るさ的には電球よりはるかに明るく、視認性が向上しています。そして先述の指向制の絡みもあり、電球の時と異なり、ライト全体に光が回るような感じではないですね。この辺はLEDの欠点でもありますね。
ちなみに交換した電球はスペアとして車載しています。サイドポジション灯が切れることはないかもですが、これと同じ電球をつけているナンバー灯用のスペアにできるかな、という観点からです。