2019年05月19日
刷新☆キャリーバッグ
先月キャスターがぶっ壊れて、しかもそれが修理に出せず、廃棄せざるを得なくなった、旅のお供のキャリーバッグ…
あの記事に記載した通り、ZUCAとACEとの2者択一で熟考した末…

ACEの方に決めまして、今日手元に届きました!
Rockpaint SSという商品名で、ACEのキャリーバッグの中でも安価なラインナップになる品です。
品質ではZUCAに軍配があがるのですが、これの約3倍という価格…自体はさほど問題じゃなかったんです。決め手となったのは、キャスター破損時の交換コストも含めた総コスト的見地です。
前キャリーの一件もあり、今回のキャリーバッグ選定において絶対に外せなかったのが「修理アフターもあるブランド」もしくは「キャスターをDIYで取り替えられるブランド」だったんです。ACEは前者でZUCAは後者だったんですね。
で、ACEでキャスター交換の修理をすると4個交換で大体12,000円(1輪あたり3,000円〜とWebに記載)なんです。
比較候補のZUCA Navigatorの価格は、Rockpaint本体+キャスター修理2回よりやや安いぐらい。つまり、そんな頻繁に修理に出すことでもないキャスター交換…自分みたいに旅に頻繁に出る人だとまぁ仮に1年半に一度あるかも程度に見積もっても、3年以上使えばZUCA一台分の元値はとれる!という判断。この部分が決め手になってACEを選んだんです。
あともうひとつ決め手になったのは、重量ですね。ZUCAはアルミフレームを使っているため、空の本体でも4kgぐらいあります。Rockpaintはその半分程度なんです。ちなみにいうと、前のキャリーバッグよりも体感でわかるぐらいに軽いです。これも大きい。
実際に届いた商品を見ましたが、質感、特に内張のそれはさすがにかなりの向上ぶり。そして意外にも奥行が前のよりスリム。それでありながら前のよりも容量は3リッター大きい、31リッター。内部スペースを非常にうまくつくっているのが伺えますね。
キャスターも前のとは比べものにならないぐらい良いし、これからの旅でも移動がかなり楽になりそうです!
あの記事に記載した通り、ZUCAとACEとの2者択一で熟考した末…

ACEの方に決めまして、今日手元に届きました!
Rockpaint SSという商品名で、ACEのキャリーバッグの中でも安価なラインナップになる品です。
品質ではZUCAに軍配があがるのですが、これの約3倍という価格…自体はさほど問題じゃなかったんです。決め手となったのは、キャスター破損時の交換コストも含めた総コスト的見地です。
前キャリーの一件もあり、今回のキャリーバッグ選定において絶対に外せなかったのが「修理アフターもあるブランド」もしくは「キャスターをDIYで取り替えられるブランド」だったんです。ACEは前者でZUCAは後者だったんですね。
で、ACEでキャスター交換の修理をすると4個交換で大体12,000円(1輪あたり3,000円〜とWebに記載)なんです。
比較候補のZUCA Navigatorの価格は、Rockpaint本体+キャスター修理2回よりやや安いぐらい。つまり、そんな頻繁に修理に出すことでもないキャスター交換…自分みたいに旅に頻繁に出る人だとまぁ仮に1年半に一度あるかも程度に見積もっても、3年以上使えばZUCA一台分の元値はとれる!という判断。この部分が決め手になってACEを選んだんです。
あともうひとつ決め手になったのは、重量ですね。ZUCAはアルミフレームを使っているため、空の本体でも4kgぐらいあります。Rockpaintはその半分程度なんです。ちなみにいうと、前のキャリーバッグよりも体感でわかるぐらいに軽いです。これも大きい。
実際に届いた商品を見ましたが、質感、特に内張のそれはさすがにかなりの向上ぶり。そして意外にも奥行が前のよりスリム。それでありながら前のよりも容量は3リッター大きい、31リッター。内部スペースを非常にうまくつくっているのが伺えますね。
キャスターも前のとは比べものにならないぐらい良いし、これからの旅でも移動がかなり楽になりそうです!