2022年12月31日

未踏の県は…2022年12月31日現在

さて、今年もこれを書く日となりました。
遠出旅履歴。

今年は…

3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、11月

と、3月に高知に行って以降、毎月のように遠出旅に出かけました。特に7月8月9月は関東3連発。

関東へは航空便が就航しているため、早割を利用すれば新幹線で関西中部行くのと大して変わらん額で行けるんですよ。空港は駐車料金もかからんし、これは非常に大きいですね。なもんで関東に頻繁に行けたのも、マイル特典航空券やら早割やらの恩恵バンザイ!ゆえ。来年もこの辺を駆使する方向。

ただ、今回関東に出かける機会が多かったことで改めて感じたのが、どうしても土地柄そうなるわけですが、宿泊代が他の地域旅する場合に比べ高くなるなぁ、と。交通費を割安に抑えても、宿泊代の高さでトントンな感じでもありました 泣

そんなわけで、遂に今年、これまで未訪問だった「群馬・千葉・福島」を来訪しました。これで47都道府県全訪問達成!

トシをとるとなかなか難しくなってくる遠出旅。それだけに「行けるうちに行っておきたい」という想いが自分の中には強くあったので、達成できた嬉しさはひとしおですね。健康面での不安も抱えている身でもありますしね。

遠くに行く動機(きっかけ)というのがまた都合のいいようにできたりもするため、フットワークは軽かった。8月の群馬旅なんて当初は全く考えてなかったんですが、群馬県立近代美術館の「ゲルニカ」とその隣、群馬県立歴史博物館での「直江兼続愛兜」が期間限定で展示されていることを知ったがゆえだったのよ。

でもこうして出かける動機づけになるようなこと(当然名所旧跡寺社巡りも含む)があると、今まで注目すらしてなかったような場所に行く目的ができ、そしてその土地の諸々をリアルな体感として知ることができる。ここに面白みというか精神的な豊かさを育む要素を俺個人は感じるわけです。

中でも私的に嬉しいのはね。
例えば全国ニュースとか、Yahoo筆頭にしたポータルサイトにUPされているニュースTOPICとかを目にした時、「あぁここ行ったことがある場所だよなぁ、あそこに〇〇があるよなぁ、あの辺りは〇〇な感じの場所だよなぁ」等々といった感じで、実体験として五感で見て触れて降り立って感じ記憶に刻まれたその場所の情景が「リアルに」感じられることが増えてきたこと、なんです。そのため地方のニュースとか、ものすごく身近に感じられるようになりました。これは私的にはとても大きな、それこそプライスレスな糧ですね。

<今年訪ねた都道府県>
福島、新潟、茨城、千葉、群馬、埼玉、東京、神奈川、岡山、島根、鳥取、山口、広島、高知、福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎

去年は19都道府県を訪ねました。
今年も19都県の来訪です。
今年は九州そして関東と縁が多い一年でした。その反面近畿と四国とはあまり縁がない旅履歴になりました。

四国はともかく近畿圏はやはりコロナ禍の影響で、なかなか気軽に訪ねる感じにならんかった、てのもありますね。京都や奈良など毎年でも訪ねたい場所なんですが、観光客が多いと当然密空間というリスクがついて回るわけで…以前みたいに気軽に巡れる日が来るのは、いつの日か…

<2022年現在:訪ねた都道府県(最終来訪年)>
北海道(2021)、青森(2021)、秋田(2021)
山形(2020)、岩手(2021)、宮城(2021)
福島(2022)、栃木(2020)、茨城(2022)
群馬(2022)、埼玉(2022)、千葉(2022)
東京(2022)、神奈川(2022)
静岡(2021)、山梨(2021)、新潟(2022)
福井(2019)、石川(2019)、富山(2020)
愛知(2019)、岐阜(2019)、長野(2021)
滋賀(2019)、奈良(2019)、京都(2019)
大阪(2021)、三重(2018)、和歌山(2019)
兵庫(2019)、岡山(2022)、広島(2022)
鳥取(2022)、島根(2022)、山口(2022)
香川(2021)、徳島(2018)、高知(2022)
愛媛(2020)、福岡(2022)、佐賀(2022)
長崎(2022)、熊本(2018)、大分(2022)
宮崎(2022)、鹿児島(2020)
沖縄(2018)

47都道府県全訪問
というひとつの目標はとりあえず達成しました。

が、実はまだ全訪問の裏で達成していないモンがあるんですよ。それは…

47都道府県県庁所在地全訪問

これです。

青森県、山形県、福島県、栃木県、千葉県、三重県
この6県は来訪歴はあれど、県庁所在地には行けてません。厳密に言うと青森市には降り立ってはいるんですが、これは新幹線乗換のための新青森駅下車でのものなので、訪ねたうちには入りませんからね。

それも含めて、今後は「長らく訪ねていない県」や「まだ行ったことのない場所」を旅先に選んでいく感じになろうかと思う。47都道府県全訪問したことにより「未踏の県を優先して」という縛りがこれでなくなりましたからね。

来年もいろんな場所に行けるといいなと真に思う。


同じカテゴリー(旅に出ないか)の記事
今年の旅は…2024年
今年の旅は…2024年(2024-12-31 21:00)

今年の旅は…2023年
今年の旅は…2023年(2023-12-31 21:00)

東北旅2021夏〜初日〜
東北旅2021夏〜初日〜(2021-08-12 22:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。