2021年08月12日

東北旅2021夏〜初日〜

自身毎年恒例なのが、夏と年末の遠出旅。
しかしながら昨年は皆様ご存知の通りのコロナ禍によりかなり気を遣いながらの旅で、年末旅に至っては1ヶ月前倒しの11月に実施するという事態に。

自分が旅を計画する時というのは昨年もそうでしたが感染者数が落ち着いているタイミングに丁度合致する感じでして、今年の夏旅もそんな感じだった。旅から帰った翌週から台風だったりコロナ禍が急増に転じたりしたことを考えると、タイミング的には救われました。

今夏は早い段階で「恐山に行こう」と決めていました。
というのも、恐山は冬季閉山期間があり、訪ねられる期間が限られていて、その期間というのが自分の現職で時間をあわせられるのがこの7月下旬ぐらいしかないためなんです。恐山は毎年来訪地に候補にあがりつつも訪ねられなかった場所のひとつだったんですが、今回はここを主目的地にすることにした。そんなわけで決定が早かったから、宿泊地の手配もすべて4月のうちに済ませるに至り、あとはコロナ禍の推移を見守りながら旅程を随時再考したりもして、旅当日を待つこととなったわけです。

7月のコロナ禍の推移が非常に流動的だったため、この4月当初立てた旅程からは随分変更が生じてはいます。当初は「新幹線→郡山泊(福島県初来訪)→新幹線で八戸(青森県初来訪)→下北半島大湊泊→恐山→盛岡(27年ぶり来訪)泊→盛岡から秋田(秋田県初来訪)泊→仙台に戻り空路広島へ」というのが旅程でした。当初の目論見では青森・福島・秋田と未踏の3県を初めて訪ねる予定だったんです。

が、7月に入りコロナ禍が関東地方で増え始め、その関東地方に接している福島県の状況が日に日に芳しく無くなってきたため、郡山をまず諦めました。その後旅程を再考する中で、恐山と並んで今回絶対に訪ねておきたかった盛岡で過ごせる時間がこの旅程だとあまりにも少ないことがわかり、秋田を諦めることに。で、その分盛岡を1泊予定から2泊にした。

ただ2泊するなら盛岡界隈で訪ねられそうな魅力ある地に折角だから行ってみたい…そしたらあったよ!ガキの頃から行ってみたいと思っていた場所が!

というわけで盛岡滞在3日間に絡めて2日目に遠野市来訪を組み入れた。

そんなこんなで。
出発3日前ぐらいにようやく今回の旅程が確定しました。
「広島から空路仙台→仙台泊→八戸〜大湊泊→恐山〜盛岡泊→遠野〜盛岡泊→盛岡〜仙台から空路広島→広島泊翌日帰宅」と、こんな感じになりました。

というわけで、7月20日から出かけてきた東北旅を写真とともに紹介したいと思います。

<7月20日:初日>

東北旅2021夏〜初日〜

今回の旅は当初新幹線で郡山まで行き郡山に泊まる予定で初日を計画していました。が、感染者数が急増している東京を経由するという点が非常に引っかかるものがあり…もっとも東京は東北新幹線に乗り換えのため降り立つのみなのでそこまでナーバスにならんでも良かったのかもしれませんが、この時丁度ANAのマイルが往復分まかなえるほど貯まっており、それなら東京大阪といった感染者多い地域を「空越え」するかたちにして空路東北に向かった方がいいんじゃないか、となりまして。で、地元界隈からだと唯一東北に乗り入れている路線となる、IBEX(ANAとコードシェア便のためマイルが使える)の広島ー仙台便で行くことにした。

広島空港は2002年に沖縄に行った時以来利用しましたが、相変わらずというか空港までが長い!広島駅からのリムジンバス、行けども行けども着かん感覚は相変わらず 汗。時間的には長崎空港から長崎市街に出るのとさほど違わんのですが、これだけ長く感じる理由はやはり「ずっと山の高速道路を走り、空港自体も山の中にある」からだろう。

IBEXは昨年の旅でも利用しており、その時の便がほぼ満席だったため「窮屈=密なんはこのご時世嫌だなぁ」という不安があったんですが、平日の便ということもあってか、この広島ー仙台便は5割程度の乗車率で、かなり余裕がありました。とても快適だったっす。

仙台空港には21:00頃に到着。
4年ぶりの仙台空港そして宮城県来訪。

東北旅2021夏〜初日〜
*撮影時のみマスク外してます
 ↑
今年もまたこれを書かなくちゃならんのが 泣。予想はしていましたが、1年経ってもコロナ禍の状況は改善とはならなかったですね…残念ですが、万全の感染防止対策をとってこの後も行動していきましょう!

東北旅2021夏〜初日〜

平泉を訪ねた前回の東北旅も夏場の旅程でした。そのため仙台空港線の駅構内の風景はその4年前にみた風景と一緒で懐かしく感じたよ。

そんなこんなで仙台空港線の列車に乗ります。時間が時間だけに客は少ししか乗っていません。

東北旅2021夏〜初日〜

発車前に、インスタ映えしそうなアングルで写真を撮ってみた 笑

30分弱ぐらい、と、仙台中心部までは意外と時間がかかります。そうそう仙台空港がある場所って「仙台市」じゃなくて「名取市」なんだよね。市からして別の市なわけで、そこそこ離れているのもわからんでもない。けどこうやって列車が直で乗り入れする空港はアクセス面ではかなり楽な感じはあるよね。

東北旅2021夏〜初日〜
*撮影時のみマスク外しています

そんなわけで仙台駅に到着しました。今回の宿泊地は前回と異なりモダンな風景が広がる東口側にあります。ここから徒歩5分ぐらい歩いてチェックイン。行く道中にコンビニに寄って晩飯などを買い、到着したらメシ食って風呂入って即寝です。

仙台といえばやはり牛タン。前回の仙台では牛タンの美味い店をホテル近くに見つけて大満足だったんですがね、自分コロナ禍以降は「外食は極力しない」というルールを立てていて、今回もホテルに持ち込んで食べる感じになるもんで、調理したての牛タンが食えんのはちょっと残念。けど感染したら元も子もないわけで…用心するにこしたことはないですからね。

そして翌朝。

東北旅2021夏〜初日〜

西口と違って、スッキリした感じの風景が広がる東口。前回仙台訪ねた時にもこの通りは歩きました。今回は経由地的な感じでの滞在となるため仙台を堪能できないのですが、また次来ることがあったら、今度は相馬市とかそれこそ郡山市とか、福島県来訪も絡めてまた滞在したいものですね。

東北旅2021夏〜初日〜

駅構内も少しずつ賑やかになり始めた頃合いで、次の目的地、県自体も初来訪となる青森県八戸市を目指すべく、新幹線を待つ俺なのであった。

(2日目その1へ続く)


同じカテゴリー(旅に出ないか)の記事
今年の旅は…2024年
今年の旅は…2024年(2024-12-31 21:00)

今年の旅は…2023年
今年の旅は…2023年(2023-12-31 21:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。