2019年08月12日
初☆北海道旅2019〜3日目その2〜
北門神社からノシャップ岬までの道中も、とにかく新鮮な風景でね…
しばらく走らせていると、巨大な施設が見えてきました。何と自衛隊の駐屯地のそばにノシャップ岬はあるようです。
そして、到着!

残念ながらこの日は晴天の宗谷岬とは対照的に稚内市街・ノシャップ岬界隈はとにかく「霧」が濃くて、どんよりとした天候でした。そんなんだから、本州で毎日のように味わっている「猛暑」とは全く無縁の涼しさ!ではありますが、風景的には利尻富士とか見えなかったから残念だったなぁ…

こうやって見ると、位置関係やら距離やらわかりやすい。今回せっかく稚内まで来たんだから、フェリー乗って利尻や礼文にも行ってみたら良かったんだけどねぇ…
利尻までは航路2時間弱かかります。
自分乗り物には強く、船もOKなんで、その意味ではいいんだけど、俺はね…「乗り物酔いしている他人を見ると具合が悪くなる」という致命的な欠点を持ってまして、ましてやそれが船だと、船酔いする客って絶対いるわけじゃないですか!?…なので、船で行くのにはちょいとばかり勇気がいりますねぇ…利尻は幸いにも空港があるので、空路ででもいずれは行けたらいいんだけどね。

日本最北端の水族館・科学館も訪ねてみました。建物の老朽化がかなり深刻な感じでした。が、ここで興味を惹いたのは「南極越冬隊」に関する展示がとにかく非常に充実していたことで、これはホント見ることできて良かったです。
ノシャップではあわせて土産物も買い、発送手続きもして…
昼飯がまだだったので稚内市街に戻りました。

稚内と言えばホタテ!
ということで「ホタテ塩ラーメン」を頼んでみたら、もうね、でっかいホタテがドーンと一個入っているのにも驚いたが、それ以上に驚いたのがその味。
メチャクチャに…美味い!
これはマジで絶品だった!
遅い昼食でしたが、心も身体も満腹になり、気持ちよく駐車場に向かって歩いていたら、思わず足が止まる瞬間が!

駐車場内を、いたってフツーに…エゾシカが闊歩している!
奈良に行った時に市街地にシカの風景はよく見ていて慣れているつもりでしたが、この真昼間からエゾシカという光景にはビックリしました!しかもニホンジカよりひとまわりデカい!いやー驚いたわ!
エゾシカを見届けたのち、そのままホテル前を過ぎ、北防波堤ドームを観に…

ここはね、本当に実物を観るべき場所ですね。
写真で見るより遥かに感動しますよ!
とにかく美しい造形に惚れ惚れします!

北防波堤ドーム近辺から沖の方に見えたこの赤い船舶は、実は宗谷岬からもその姿が見えていました。あんな遠くから見えるぐらいだから、実物はとてつもなく大きな船なんでしょうね。

レンタカーを返却後、ぶらりと稚内市内をあちこち散策して回りました。何と言っても涼しさというのは非常に強力な味方で、疲労度が本州と比べると全然違いますね。
改めて歩くと、いろんな発見があります。そのひとつがこの標識。何と英語に加え、ロシア語でも表記されているんです!のちに調べると根室も同様にロシア語表記の標識が立っているらしい。こんなところにも異国が近い地、というのを感じさせられますね。

フェリー乗り場にも行ってみました。丁度利尻航路の最終便が出航する時間でした!

フェリー乗り場には利尻・礼文の案内看板が。これ見るとやっぱ行ってみたくなりますねぇ。

稚内市総合文化センター。1200人ぐらい収容のホールも有しています。THE ALFEEとか著名どころのアーティストもLIVEをここでされた経験があるようです。

稚内市役所。建物の昭和な感じと大きな時計が私的にはツボ。いい感じです。なんでも「サハリン課」という部署があるとか…
実に「旅らしいエンジョイ」を満喫した1日を終えて、翌日は早朝から旭川に向かいます…つか早朝のサロベツ乗り逃したら次は昼出発夕方着なんだよね… 泣
「4日目」に続く!
しばらく走らせていると、巨大な施設が見えてきました。何と自衛隊の駐屯地のそばにノシャップ岬はあるようです。
そして、到着!

残念ながらこの日は晴天の宗谷岬とは対照的に稚内市街・ノシャップ岬界隈はとにかく「霧」が濃くて、どんよりとした天候でした。そんなんだから、本州で毎日のように味わっている「猛暑」とは全く無縁の涼しさ!ではありますが、風景的には利尻富士とか見えなかったから残念だったなぁ…

こうやって見ると、位置関係やら距離やらわかりやすい。今回せっかく稚内まで来たんだから、フェリー乗って利尻や礼文にも行ってみたら良かったんだけどねぇ…
利尻までは航路2時間弱かかります。
自分乗り物には強く、船もOKなんで、その意味ではいいんだけど、俺はね…「乗り物酔いしている他人を見ると具合が悪くなる」という致命的な欠点を持ってまして、ましてやそれが船だと、船酔いする客って絶対いるわけじゃないですか!?…なので、船で行くのにはちょいとばかり勇気がいりますねぇ…利尻は幸いにも空港があるので、空路ででもいずれは行けたらいいんだけどね。

日本最北端の水族館・科学館も訪ねてみました。建物の老朽化がかなり深刻な感じでした。が、ここで興味を惹いたのは「南極越冬隊」に関する展示がとにかく非常に充実していたことで、これはホント見ることできて良かったです。
ノシャップではあわせて土産物も買い、発送手続きもして…
昼飯がまだだったので稚内市街に戻りました。

稚内と言えばホタテ!
ということで「ホタテ塩ラーメン」を頼んでみたら、もうね、でっかいホタテがドーンと一個入っているのにも驚いたが、それ以上に驚いたのがその味。
メチャクチャに…美味い!
これはマジで絶品だった!
遅い昼食でしたが、心も身体も満腹になり、気持ちよく駐車場に向かって歩いていたら、思わず足が止まる瞬間が!

駐車場内を、いたってフツーに…エゾシカが闊歩している!
奈良に行った時に市街地にシカの風景はよく見ていて慣れているつもりでしたが、この真昼間からエゾシカという光景にはビックリしました!しかもニホンジカよりひとまわりデカい!いやー驚いたわ!
エゾシカを見届けたのち、そのままホテル前を過ぎ、北防波堤ドームを観に…

ここはね、本当に実物を観るべき場所ですね。
写真で見るより遥かに感動しますよ!
とにかく美しい造形に惚れ惚れします!

北防波堤ドーム近辺から沖の方に見えたこの赤い船舶は、実は宗谷岬からもその姿が見えていました。あんな遠くから見えるぐらいだから、実物はとてつもなく大きな船なんでしょうね。

レンタカーを返却後、ぶらりと稚内市内をあちこち散策して回りました。何と言っても涼しさというのは非常に強力な味方で、疲労度が本州と比べると全然違いますね。
改めて歩くと、いろんな発見があります。そのひとつがこの標識。何と英語に加え、ロシア語でも表記されているんです!のちに調べると根室も同様にロシア語表記の標識が立っているらしい。こんなところにも異国が近い地、というのを感じさせられますね。

フェリー乗り場にも行ってみました。丁度利尻航路の最終便が出航する時間でした!

フェリー乗り場には利尻・礼文の案内看板が。これ見るとやっぱ行ってみたくなりますねぇ。

稚内市総合文化センター。1200人ぐらい収容のホールも有しています。THE ALFEEとか著名どころのアーティストもLIVEをここでされた経験があるようです。

稚内市役所。建物の昭和な感じと大きな時計が私的にはツボ。いい感じです。なんでも「サハリン課」という部署があるとか…
実に「旅らしいエンジョイ」を満喫した1日を終えて、翌日は早朝から旭川に向かいます…つか早朝のサロベツ乗り逃したら次は昼出発夕方着なんだよね… 泣
「4日目」に続く!