2020年01月23日
カーナビ刷新

↑
これまでイグニスで使ってきたナビは、KENWOODのMDV-323。
これは前車コルト時代の2012年に購入したもので、コルトからイグニスに乗り換え時にも経費節減から(笑)引き継ぎ、かれこれ8年近く稼働してきた。
しかし8年近い稼働で、徐々に「落ちる→再起動」の頻度が高くなってきたり、iPhoneを接続認識しなくなってきたり、で、いよいよもって寿命来たか、的な状況になりました。
俺の目論見としては、このナビを次のクルマに乗り換えるまで引っ張って、下取りと併せて処分!というのがあったんですが、車庫幅の事情からしばらくは車幅あるクルマに乗り換えることができない縛りが解けそうにない=イグニスを長期で乗らなきゃならんの確定的ってのもあり、ナビ刷新する方向に決めました。
そうとなれば、狙うは年始の初売りセール。
初売りと同時にイエローハットに行きました。
そしたらありました!ひと世代前の型になったため、在庫処分で大幅値引きで売りに出されていたブツが!
それがこれ。

Panasonicのストラーダ。
型番CN-RA05WD。
今まで使っていたKENWOODのが操作性とか良かったので、次もKENWOODに当初はするつもりだったんだけど、このストラーダはあらゆる面でお買い得だったんだよね。加えて大きかったのが、別売品なしでステアリングスイッチと接続が出来るという点。他のは別売品が必要だったり、それが不要なヤツだと若干お高くなっていたり、と…
MDV-323は2010年販売のナビなんで、そこから10年近くが経っているわけですが、いやはや言うまでもないが10年も経てばナビの性能やグラフィックなど、爆上がり状態ですね!俺は実生活でもTVは殆ど観ないんですが、このストラーダはフルセグで受信できるようになっており、まずこのTVが映っている様子を見て、今までのブロックノイズだらけなワンセグの画面しか知らん俺的には、めちゃくちゃ驚いちゃったわい。
そして200mmサイズの筐体となったことで、イグニスの標準枠にもジャストインストールされました。今まではアタッチメントで補っていて、それもまぁ別に美観的には気になってはいなかったけど、こうしてジャストに収まった姿見をみると、こりゃあもう天晴れとしか 笑
そしてそして。
個人的には旧ナビにはなかった機能として、この新ナビに搭載されている「SDカードに音楽を取り込める、ミュージックサーバー機能」ってのが非常に重宝しそうでありがたい。というのも、今までのiPodやiPhone直結だと、聴く音楽を予めMacのiTunesでいちいちこれらに入れる作業をしなくちゃならないっていうのが煩瑣なのと、直結すると繋ぎっぱなしで車内置き忘れっていうウッカリもやることあったりもしたんでね。
そんなわけで、早速CD取り込みをボチボチペースで始めています。

Gracenoteっていうデータベースが搭載されているため、そこに登録してあるCDについては、読み込みとともに曲名やアーティスト名やアルバム名なども自動的にネーミングしてくれます。非常にありがたい機能です。
ただし…

Gracenoteに間違った情報が登録されているCDや、登録されていないCDについては、こうやって編集画面を出して、打ち込む&修正する必要が生じます。これがこのナビの数少ない欠点のひとつで、とにかく入力がかったるい。操作感や文字変換がモッサリした反応でね〜時間がかかるのよ 泣
それでもまぁこの作業も一気にやろうとせず、ボチボチ…でやれば、そこまで負担にはならないかな。
塵も積もれば山となる
昔の人はよく言ったものです 笑
<ナビ刷新日:2020年1月5日>