2008年03月15日

オイル交換

今日は、昼から隣県のディーラーまで愛車のオイル交換に。

近年のBMWは非常に良くできていてメンテナンスに手がかからなかったりメンテフリーな項目も多い。そのうちのひとつにオイル交換も挙げられる。

イグニッションをONにしてエンジン立ち上げるとメーター下にあるSI(サービスインディケータ)ランプというのが点灯する。これはエンジン始動後間もなくして消灯するんですが、こいつの点灯している数がオイル交換の時期というか、あと何kmで交換となるのかという目安をドライバーに教えてくれる。

イニシャライズの状態だとこれが5つ点灯するようになっていて、その後、使用者の走らせ方や距離などからクルマのコンピュータが割り出したオイル交換時期にあわせて一つずつ減っていく仕組みになっている。大体5,000kmでSIはひとつ減る感じかな…

つまり、そのSIの点灯個数が1または0になったところでオイル交換すれば良いっちゅーわけ。

なお、年間走行距離が20,000kmに達してない場合については、オイルの劣化とかあるので距離数関係なく交換を要する。

俺の乗るBMW 318tiはエンジンオイルを5リットルほど使うため、国産車同様の5,000km交換なんざやらなあかんなんてことになったらオイル代だけでもばかにならないし、ディーラーは100km近く離れた隣県だし。

ロングスパン、大歓迎なのでございます。

ただ雑誌とか読むと、理想はやはり国産車同様5,000kmスパンぐらいみたいだけどね。BMWはATFも無交換でOKとされてるんだけど(これもまた助かる)、これにしてもできることなら交換した方がいい、とは雑誌とかには書いてありますね…

俺は基本、ディーラーなりメイカーなりの推奨時期やらに遵守派なんで、そっちの方に従ってますけどね。


同じカテゴリー(318ti メンテナンス)の記事
心底許せん
心底許せん(2011-06-26 20:51)

エンブレム交換
エンブレム交換(2011-03-28 00:28)

オイル交換2011
オイル交換2011(2011-02-17 21:35)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。