2008年08月04日
香川県高松市&琴平
世を忍ぶ仮の姿の俺ちゃん、生まれてこのかた10万35ちゃいにして…
遂に
四国、初上陸!
大阪に出向いた帰路、寄り道してみようかと。
岡山からだと片道1470円で高松まで行けるしね。
このままイケイケで徳島にいくのもアリかと思ったが、人間一度に欲張るとロクなことになりませんなので今回は香川県のみで…
高所恐怖症の俺にとって唯一の懸念だった瀬戸大橋も…
なんちゅーか、怖さよりも感動が先にきましたね。
広がる瀬戸内海の広大な風景はまさに絶景でございました。
滞在先となるホテルにはチェックイン開始時間より1.5時間も前に着いたんで、とりあえず手荷物だけ預けようとフロントに行ったら…
既にルームメイクが出来ているからチェックインOKとなり…ホテルの配慮に大感謝だよ
先ずは香川の名勝、栗林公園目指しました。

いやぁ…
ここ、造園の匠業ちゅーんですかね…俺ちゃん、マジで大感激。
いやはやホンマにここ、絶景でした。左はその一部。日の入りにかかってる頃だけに、尚の事えぇ景色でね…もー夢中でシャッターきってたよ。
そしてイケイケの状態で…琴平電鉄乗って、「こんぴらさん」で馴染みの、金刀比羅宮目指すワシ
神社仏閣巡り大好きな俺としてはやはり香川来たからにはここは外せん。
この、琴平までが結構遠い。窓の外に目をやると、どんどん夕陽が沈んでく…
琴平着が19:00過ぎ。
まわりは日も暮れ夜のとばりが…
けど当然金刀比羅宮参拝は敢行!
金刀比羅宮に向かってみて…この若干涼しくなる時間帯にここに来るのも夏期ならアリと言うことに気付くのに時間はかからなかった。つーのも…
ここ、ご存じの方も多いと思いますが…
参道口から宮に向かうまでの石段が…半端ないんですしかも急角度!
参道口から御本宮までその段数、785段!
更にその奥にある奥社に行こうと思えば…参道口から…1368段だと!
そうです。
この段数高低差を踏破しよう思えば…炎天下の日中だと…
自殺行為に等しいよマジで
で、俺ですが、息をかなり切らしながらも御本宮までの785段…踏破しました意地で登りきりました!
この御本宮には香川の街並みが一望できる展望台がありましてね…
タフな登り道を踏破したことへの褒美の如く、そらもう見事な夜景を拝めましたよ
で、折角の機会だから奥社まで踏破して完全制覇を、と意気込んで奥社に続く道に踏み出した、その瞬間…
…ゾクッ…
悪寒が…
全身鳥肌が…
震えも…
何かがおかしい
足が…奥社に続く道、最初の鳥居に向かうことを…拒んでる
今まで感じたことのないような感覚、そして空気感…
今振り返れば、栗林公園でかけりまくったりあちこち歩いた疲れも蓄積した上にこの段数高低差踏破で、軽い熱中症?脱水症状気味だったのだろうと思うのだが…
夜という時間帯も含め、あの足が進まんかった状況、そして何かが俺に「これ以上前進するな」と諭してるよな状況…
…ひょっとしたらひょっとしたらだったのかも…
人気の少ない神社仏閣巡りは万一の時に救われないから色んな意味で危険ちゅーことを実感したのでありました。
結局御本宮参拝までとしまして、足早に石段降りていきましたとさ。
が!
実はその帰路でもね、左耳は何ともないのに、一歩歩くたびに右耳から風切り音が聞こえたりもしてたんですよこれが…オソロシオソロシだろこれって
参道口あたりでジュース飲んだら異変もおさまりましたが…
ちなみに。
本日だけでこの香川にて俺…
総距離数20km近く歩いています
まさに「あんたバカぁ」状態っす
おとなしく寝ます。
遂に
四国、初上陸!
大阪に出向いた帰路、寄り道してみようかと。
岡山からだと片道1470円で高松まで行けるしね。
このままイケイケで徳島にいくのもアリかと思ったが、人間一度に欲張るとロクなことになりませんなので今回は香川県のみで…
高所恐怖症の俺にとって唯一の懸念だった瀬戸大橋も…
なんちゅーか、怖さよりも感動が先にきましたね。
広がる瀬戸内海の広大な風景はまさに絶景でございました。
滞在先となるホテルにはチェックイン開始時間より1.5時間も前に着いたんで、とりあえず手荷物だけ預けようとフロントに行ったら…
既にルームメイクが出来ているからチェックインOKとなり…ホテルの配慮に大感謝だよ
先ずは香川の名勝、栗林公園目指しました。

いやぁ…
ここ、造園の匠業ちゅーんですかね…俺ちゃん、マジで大感激。
いやはやホンマにここ、絶景でした。左はその一部。日の入りにかかってる頃だけに、尚の事えぇ景色でね…もー夢中でシャッターきってたよ。
そしてイケイケの状態で…琴平電鉄乗って、「こんぴらさん」で馴染みの、金刀比羅宮目指すワシ

神社仏閣巡り大好きな俺としてはやはり香川来たからにはここは外せん。
この、琴平までが結構遠い。窓の外に目をやると、どんどん夕陽が沈んでく…
琴平着が19:00過ぎ。
まわりは日も暮れ夜のとばりが…
けど当然金刀比羅宮参拝は敢行!
金刀比羅宮に向かってみて…この若干涼しくなる時間帯にここに来るのも夏期ならアリと言うことに気付くのに時間はかからなかった。つーのも…
ここ、ご存じの方も多いと思いますが…
参道口から宮に向かうまでの石段が…半端ないんですしかも急角度!
参道口から御本宮までその段数、785段!
更にその奥にある奥社に行こうと思えば…参道口から…1368段だと!
そうです。
この段数高低差を踏破しよう思えば…炎天下の日中だと…
自殺行為に等しいよマジで

で、俺ですが、息をかなり切らしながらも御本宮までの785段…踏破しました意地で登りきりました!
この御本宮には香川の街並みが一望できる展望台がありましてね…
タフな登り道を踏破したことへの褒美の如く、そらもう見事な夜景を拝めましたよ

で、折角の機会だから奥社まで踏破して完全制覇を、と意気込んで奥社に続く道に踏み出した、その瞬間…
…ゾクッ…
悪寒が…
全身鳥肌が…
震えも…
何かがおかしい
足が…奥社に続く道、最初の鳥居に向かうことを…拒んでる

今まで感じたことのないような感覚、そして空気感…
今振り返れば、栗林公園でかけりまくったりあちこち歩いた疲れも蓄積した上にこの段数高低差踏破で、軽い熱中症?脱水症状気味だったのだろうと思うのだが…
夜という時間帯も含め、あの足が進まんかった状況、そして何かが俺に「これ以上前進するな」と諭してるよな状況…
…ひょっとしたらひょっとしたらだったのかも…
人気の少ない神社仏閣巡りは万一の時に救われないから色んな意味で危険ちゅーことを実感したのでありました。
結局御本宮参拝までとしまして、足早に石段降りていきましたとさ。
が!
実はその帰路でもね、左耳は何ともないのに、一歩歩くたびに右耳から風切り音が聞こえたりもしてたんですよこれが…オソロシオソロシだろこれって

参道口あたりでジュース飲んだら異変もおさまりましたが…
ちなみに。
本日だけでこの香川にて俺…
総距離数20km近く歩いています
まさに「あんたバカぁ」状態っす
おとなしく寝ます。
Posted by Kei-T at 00:28│Comments(0)
│旅に出ないか