2008年12月13日

コツコツが、維持ラクにする

俺のクルマ、先日ロアコンブッシュをかえた時にフロントサスからのオイル滲みを指摘されたわけですが、その時には「んまぁ経年劣化だし、ヤワになってても車検に影響はせんだろうし…」と思い、サス交換自体の価格も高かったことも手伝い、これの施工は見送ったんです。

しかし
先日ボーナスが出たこともあり、サス交換も検討してみるかな…と思い立ち、いろいろとWebで検索してたら、衝撃的な事実を知ることに


以下、社外サスメイカーとしては超有名な、ビルシュタイン社のWebより…

「通常の車検点検時にブレーキパットやオイルと同じ様にショックアブソーバーは動力制御部品として点検項目に当てはまります。ショックアブソーバーからのオイル漏れがある場合、車検には通りませんので、必ず交換が必要です」

なっ!
なんですと !

早めに知っておいて良かった…

この状態のまま来年10月に車検に出したら、車検費用に加えてショックの代金が加算…

想像するだけでもオソロシがーん

今治して車検をリーズナブルにおさえるか、それともお金貯めて車検時期に乗り換えを検討するかの瀬戸際だな…多分賢明なのは前者だろうがね。ここを乗り切ればさしあたっての大きなトラブルシュートは完了すること考えれば。

純正サスに交換するのが最も安心なんでしょうが、これが結構割高な印象。ゆえに社外品に視野を向けて現在検討しとりまして、そんな中最有力候補に挙がってきたのがこれ。

http://abeshokai.jp/b4/about_b4.html

「黄色」と「倒立型」として、またスバルのレガシィ等への採用で著名なビルシュタインですが、これはそれよりリーズナブルなタイプ。所謂「黒ビル」と呼ばれてるヤツ。

田舎町に住んでいる身ゆえローダウンをあまり好まないのもあり(ただし黄ビルのスポーツ性能には興味有)、スタンダードなヤツでも全然オッケーな俺。

ちゅーわけで。
明日は隣県まで遠出旅に出て、いろいろと検討材料を収集してこようと思います。

製造年数が経過してる or 走行距離が多い or 悪路もガンガンに走ってる方、車検にかかわってくるとなると、サスには要注意でございますよ!


同じカテゴリー(318ti メンテナンス)の記事
心底許せん
心底許せん(2011-06-26 20:51)

エンブレム交換
エンブレム交換(2011-03-28 00:28)

オイル交換2011
オイル交換2011(2011-02-17 21:35)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。