2010年12月10日
TUBE「空と海があるように」
久々に、新譜を新品で購入。
TUBE、冬のシングルね。
最近はiTunesはじめとしたダウンロード販売や携帯着うたなどの隆盛の影響で、CDを売るのは大変でしょう。各社ともにいろんな特典をつけることでプラスアルファの付加価値をセールスポイントとしているものが目立ちますよね。
最近最も目立って多いのが、PVやLIVEドキュメンタリーDVDを付けての販売だと思うんですが、このTUBEの冬シングルは、そんな流れとは、ひと味違う特典をつけてきました

これが、俺がCDでの購入に至った最大の動機。
この曲のジャケット手がけている、わたせせいぞう氏による、イメージコミックが三方背ボックスにCDとともに封入されているんですよ!
過去に「BOYS ON THE BEACH」「Remember Me」「Melodies & Memoriesシリーズ」と、TUBEのジャケットアートワークを手がけてきた、わたせ氏とTUBEのコラボ再び、となれば、そらもうね
わたせせいぞう。
「ハートカクテル」で著名な氏のイラストレーションは、俺、本当に大好きでサ。日本のイラストレーターの中では、最も影響を受け、かつ最も好きな画家さんですね。
そんなわたせ氏の作品を初めて知ったのが、中2の時…
まさに先述した、TUBEのアルバム「BOYS ON THE BEACH」でだったんです。
中学生俺ちゃんが、あのアルバムジャケットから受けた影響は、はかりしれません。なので今回のコラボ、本当に嬉しかったっすね。しかも、この曲のイメージコミック付き、ときたもんだ。こりゃあ買わずにはおれんでしょう
肝心の曲の方は、冬シングルということでバラッドなのかな、と想像してましたが、これが意外にも、ゆったりとしたミディアムPOPの趣。サビにいくまでの彩りと、サビの彩りとのコントラストは、まさに春畑道哉の本領発揮。
そして特筆すべきは、前田亘輝の詞。
今の俺の境遇にあっては、本当に胸を打つよな詞が綴られてるんだよね…
じっくりしっくり聴き込める、それこそわたせ氏のジャケットアートとフィットしとるよな、実に爽やかな良い曲。
が。
このシングルの神髄はカップリング曲の「君の中の未来から」の方にあるかもしれん。
このカップリング曲の出来の素晴らしさときたら!
表題曲もカップリング曲も、そしてジャケットアートワーク、更には特典まで、と、隅から隅までたのしめる。隅から隅まで味わえる。
自信を持ってお勧めできます
TUBE、冬のシングルね。
最近はiTunesはじめとしたダウンロード販売や携帯着うたなどの隆盛の影響で、CDを売るのは大変でしょう。各社ともにいろんな特典をつけることでプラスアルファの付加価値をセールスポイントとしているものが目立ちますよね。
最近最も目立って多いのが、PVやLIVEドキュメンタリーDVDを付けての販売だと思うんですが、このTUBEの冬シングルは、そんな流れとは、ひと味違う特典をつけてきました


これが、俺がCDでの購入に至った最大の動機。
この曲のジャケット手がけている、わたせせいぞう氏による、イメージコミックが三方背ボックスにCDとともに封入されているんですよ!
過去に「BOYS ON THE BEACH」「Remember Me」「Melodies & Memoriesシリーズ」と、TUBEのジャケットアートワークを手がけてきた、わたせ氏とTUBEのコラボ再び、となれば、そらもうね

わたせせいぞう。
「ハートカクテル」で著名な氏のイラストレーションは、俺、本当に大好きでサ。日本のイラストレーターの中では、最も影響を受け、かつ最も好きな画家さんですね。
そんなわたせ氏の作品を初めて知ったのが、中2の時…
まさに先述した、TUBEのアルバム「BOYS ON THE BEACH」でだったんです。
中学生俺ちゃんが、あのアルバムジャケットから受けた影響は、はかりしれません。なので今回のコラボ、本当に嬉しかったっすね。しかも、この曲のイメージコミック付き、ときたもんだ。こりゃあ買わずにはおれんでしょう

肝心の曲の方は、冬シングルということでバラッドなのかな、と想像してましたが、これが意外にも、ゆったりとしたミディアムPOPの趣。サビにいくまでの彩りと、サビの彩りとのコントラストは、まさに春畑道哉の本領発揮。
そして特筆すべきは、前田亘輝の詞。
今の俺の境遇にあっては、本当に胸を打つよな詞が綴られてるんだよね…
じっくりしっくり聴き込める、それこそわたせ氏のジャケットアートとフィットしとるよな、実に爽やかな良い曲。
が。
このシングルの神髄はカップリング曲の「君の中の未来から」の方にあるかもしれん。
このカップリング曲の出来の素晴らしさときたら!
表題曲もカップリング曲も、そしてジャケットアートワーク、更には特典まで、と、隅から隅までたのしめる。隅から隅まで味わえる。
自信を持ってお勧めできます

Posted by Kei-T at 00:55│Comments(0)
│この曲を、君に