2015年07月30日

オーバーヒートのその後<修理完了>

入庫からほぼ一週間後となる7月30日。
三菱ディーラーより修理完了の連絡あり。
浜田までは列車に乗って行き、そっから15分少々の道のりを、この猛暑の中歩く。

オーバーヒートのその後<修理完了>

道中にある「浜田市陸上競技場」
俺はここで1990年、TUBEの野外LIVE「嗚呼!夏休み」を観たのが、プロアーティストのLIVEを観た最初でした。今思えばこの規模小さい場所で、しかも全席自由席という設定でTUBEを観ることができたのは、本当に奇跡的だったなぁ。このすぐそばにダイハツのディーラーやトヨタのディーラーがあり、そこの屋根天井からだとバックステージが丸見えなんですよね。そこに勤めてた人は、そっから様子を観たりしたことでしょう。

そうこうしよるうちに、三菱に到着。

幸いなことにエンジンは致命的なダメージを負っておらず、当初の見積もりからの加算もなく、無事コルトは治りました。実は水面下で「最悪の事態」を想定して次に乗るクルマの選定にかかっていたのですが、これで当面そこからは解放されることとなり、とりあえずホッとした 笑

ウチは車庫の幅もあり、車幅1740mmが入れられるリミットなんです。もちろんこれ以上、1800mmぐらいでも入るには入るけど、今度はドアがあかず出られなくなるので 泣…そうなると選べるクルマってのが限られてくるわけですよ。最近のクルマはとにかく車幅がやたら広くなって、俺の欲する5ナンバー枠のクルマは殆どが「白物グルマ」に成り下がっちまったため、新車を買おうという気に全くならんのです。そうなると中古を頼ることになるわけですが、これもタイミングというものがあり、水面下で探してた時には、これなら!というブツがあまり出てなかった。

私的には、5ナンバー枠・車高低め・スタイリッシュながら不人気車のまま消えたインサイト、前回も候補に挙げていたベリーサとインプレッサワゴン、良心的な5ナンバー枠外車VWポロ、この辺を候補に据えて探しにかかってたんだけどね、とりあえずその心配をせんですむはこびになり、めでたしめでたし 笑

取り替えたパーツは前車BMWの時同様、目で確認し写真に残しておくようにしているので、今回もパーツをディーラーにとっておいてもらいました。

オーバーヒートのその後<修理完了>
これが今回の元凶となった、ラジエーターファンモーター。
部品代もこれが最高値。19,224円。
交換工賃が、9,720円とこれまた高め。

オーバーヒートのその後<修理完了>
熱による品質低下の影響を考慮し、サーモスタットも交換。
部品代自体は2,106円と、意外と安価。
交換工賃が4,860円。

オーバーヒートのその後<修理完了>
これは一度も交換してなかったという経年劣化的なもんもあったので、今回あわせて交換した、ラジエーターキャップ。意外にもこいつのやれ具合が結構キていた。1,350円とそんなに高くはない品なので、時期を見て定期的に交換した方が身のためでしょうね。

オーバーヒートのその後<修理完了>
そして今回を良い機会に、あわせて交換した、ウォーターポンプ。
外観はもうサビとかでひどい劣化具合でした。インペラの部分は想像よりもまともだったけど、それでも劣化ぶりは見て明らか。
これの部品代は13,716円。
工賃が7,776円。
意外にもBMWの時とさほど変わらん価格(318tiの時もウォーターポンプ交換してるけど、この時は14,070円。ちなみに工賃が6300円)だった。つか工賃は318tiの方が安いとは!…これは多分ボンネット内のハウジングがショートノーズのため詰め詰めになっているため、作業効率が悪いというのもあってなんでしょう。ヘッドライトの球交換もコルトはユーザーがやるには至難だからなぁ…だからショートノーズ車は嫌いなんじゃ。

その他LLCやオイル交換やエンジン洗浄があったりで、ずいぶん蘇ってくれたように感じます(つか車検通せる金払ってるんだから、そうなってくれんと困る 泣)

そんなわけで…

オーバーヒートのその後<修理完了>

無事、水温計も通常の位置を指したまま、自宅に帰ってきました。
ディーラーの対応には持ち込み時には不満を感じたけど、まぁ治していただいたことに感謝だよな。

<修理Result>
工賃:
ラジエータファンモーター交換 9,720円
ウォーターポンプ交換 7,776円
サーモスタット交換 4,860円
シリンダー清掃総額 16,200円
ガスケット交換 1,080円

パーツ代:
エンジンリカバリー 3,024円
オイルパンガスケット 140円
ラジエータファンモーター 19,224円
ラジエータボルト 549円
ラジエータナット 151円
ウォーターポンプ 13,716円
サーモスタットキット 2,106円
ラジエータキャップ 1,350円
オイル0W-20 3.5L 3,290円
クーラント 2.0L 2,592円

割引 604円

合計:85,174円

西日本三菱自動車浜田営業所にて


同じカテゴリー(COLT メンテナンス)の記事
COLTオイル交換2016
COLTオイル交換2016(2016-05-21 00:16)

冬タイヤ刷新!
冬タイヤ刷新!(2015-11-29 22:20)

尾灯交換
尾灯交換(2015-11-28 13:00)

オイル交換2015
オイル交換2015(2015-11-10 00:00)

ワイパーゴム交換
ワイパーゴム交換(2015-10-23 23:44)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。