2016年08月04日

ダイハツ・ミライース

最後の最後にエアコン不動というクソ挙動をしでかしやがった、クソ車コルト。

イグニスが7月31日に納車になるまでの29日間、このコルトに代わって納車までの期間をつないでくれたのが、ダイハツのミライースでした。

ダイハツ・ミライース

総走行距離5000km弱の、新車に近いコンディション。

最長で片道100kmの道程を乗ったりもして、イグニス納車に伴う返却までの29日間で、1100kmを乗りました。この間バンドのリハーサルもあったりもしたんで、楽器運搬とかでの「ライフスタイルにあわせた実使用」を要する場面もあったりしたので、じっくりこの代車と向き合うことができました。返却頃にはすっかり馴染んで、ちょっと名残惜しい、と思うぐらい。コルトでは一切そんな思いは起こらんかったのにな 笑

このクルマ、期待を大してしてなかったのもあってですが、想像以上に良かったです。これは独り身の俺だから=人を乗せることがない=積載重量が増えない、というのもありますが、普段の街乗りは勿論、長い距離の運転にあっても結構快適だったのには驚きました。ラゲッジも十分に荷物詰めたし、日常ユースにおいては申し分ない出来ですね。

それと、もう一つ良かったのは、このメーター!
ダイハツ・ミライース

シンプルすぎるぐらいシンプルで 爆、速度視認性は最強です。思わず笑ってしましました!

あともう一つこのクルマの良いところを付け加えるなら、車高やアイポイントが高くないことも挙げられます。特に軽は室内容積稼ぐために背が高いミニバンのスタイルのが殆どじゃないですか、最近は。私的にはあれが大嫌いなんです。以前コルト乗ってた頃ekワゴンを代車で借りていた時期があったんですが、車高が高いため振れも大きく、長距離の運転ではマジで疲労度が…だったし、車高・アイポイント高いクルマは私的には落ち着かん。余計な疲れを覚える。

これは人それぞれのクルマに対する趣向ってのも絡んでくる部分なんかもですけど、俺はこのミライースとかソニカとか、アルトやセルボとかぐらいの「普通な車高」のが落ち着けますね。なのでミニバンタイプの没個性なヤツじゃなく、このミライースを代車に用意してくれていたのは、本当にラッキーでした。

アイドリングストップについては…
セルモーターが発車のたびにキュキュキュキュほざくのが私的にはこれまた大嫌いなもんで、借りた当初はキャンセルボタン押してこの機能を切っていました。が、乗るたびにこのボタン押すのもえぇ加減面倒くさくなり、途中からはアイドリングストップキャンセルせずに運転してましたよ。

で、29日間のアイドリングストップ積算データが、こちら。
ダイハツ・ミライース

節約燃料よりも、停止時間が総計で2時間超えてることの方が驚きでした!

というわけで、ミライース、非常に好印象でした。
ぶっちゃけ昨年コルトオーバーヒート修理の間に借りた普通車パッソよりもはるかにこっちの方が良いと感じたわ 笑


同じカテゴリー(代車レポ)の記事
スイフトRS
スイフトRS(2019-06-29 23:00)

スズキラパン
スズキラパン(2018-05-29 01:00)

2008年製 Vitz 1.3
2008年製 Vitz 1.3(2015-09-26 20:45)

現行系パッソ 1.0
現行系パッソ 1.0(2015-07-31 18:24)

代車デリカD3
代車デリカD3(2015-03-28 23:00)


Posted by Kei-T at 00:00│Comments(0)代車レポ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。