2016年08月08日
最終版にナビデータ更新
新車で納車されたイグニス。
経費節減から 笑、ナビは前車コルトで使っていたKENWOOD MDV-323をそのまま引き継ぎました。
このナビは、発売から5年間、有償ながらナビ地図データをダウンロード入手することが可能です。で、こいつは2011年製。
つまり!
今年2016年で、地図データの提供が終了するということ!
そんなわけで、最終版のデータが用意できた、とメールで通知が来たので早速データを購入。イグニスが納車されてからまず最初に手がけることになった、大仕事がこの、ナビデータ更新でした。

PCでSDカードにダウンロードしたデータを、ナビ本体に差し込み、エンジン始動!これでデータ更新が始まるわけですが、完全に更新されるまで電源が切れない=エンジンが切れないという、待ちの忍耐を要する作業のため、自宅の駐車場でしばらく待ったのち近場にドライブに出かけて時間を稼ぎ、なんとか更新、無事完了☆

僕の住む山陰も自動車専用道が少しずつ出来てきています。前回のアップデートには間に合わなかった、仁摩〜湯里間や浜田原井〜西村間が、この最終版には反映されていますね。他にも店舗やらGSやらで変更のあった箇所のアップデートもさりげなくされているようです(私的にはこっちの方が重要)
これで当面はナビには手がかからんで済みますね。
自分の生活圏域にも現在建設中の自動車専用道やら道路やらがあったりするんで、それらが反映されないと不便と感じる事態にならん限り、このまま今のナビでやっていくことでしょう。もっとも「ナビ故障」っていう不測の事態が最も怖いところではありますが…最低あと3年は稼働してくれなきゃ困るけどねぇ。
経費節減から 笑、ナビは前車コルトで使っていたKENWOOD MDV-323をそのまま引き継ぎました。
このナビは、発売から5年間、有償ながらナビ地図データをダウンロード入手することが可能です。で、こいつは2011年製。
つまり!
今年2016年で、地図データの提供が終了するということ!
そんなわけで、最終版のデータが用意できた、とメールで通知が来たので早速データを購入。イグニスが納車されてからまず最初に手がけることになった、大仕事がこの、ナビデータ更新でした。

PCでSDカードにダウンロードしたデータを、ナビ本体に差し込み、エンジン始動!これでデータ更新が始まるわけですが、完全に更新されるまで電源が切れない=エンジンが切れないという、待ちの忍耐を要する作業のため、自宅の駐車場でしばらく待ったのち近場にドライブに出かけて時間を稼ぎ、なんとか更新、無事完了☆

僕の住む山陰も自動車専用道が少しずつ出来てきています。前回のアップデートには間に合わなかった、仁摩〜湯里間や浜田原井〜西村間が、この最終版には反映されていますね。他にも店舗やらGSやらで変更のあった箇所のアップデートもさりげなくされているようです(私的にはこっちの方が重要)
これで当面はナビには手がかからんで済みますね。
自分の生活圏域にも現在建設中の自動車専用道やら道路やらがあったりするんで、それらが反映されないと不便と感じる事態にならん限り、このまま今のナビでやっていくことでしょう。もっとも「ナビ故障」っていう不測の事態が最も怖いところではありますが…最低あと3年は稼働してくれなきゃ困るけどねぇ。