2018年06月13日
非常灯もぼちぼち刷新
イグニスとは全然関係ない話ですが…
うちには非常灯が3箇所あります。
壁掛けホルダーをネジで留めてそこに挟み込むヤツ。引っこ抜くと点灯する仕組みになっているヤツね。
これらは20年以上前に、買い揃えて設置したものです。よって当然豆電球だし、電源も単1乾電池。
豆電球なのは別にいいんだけど、電池が単1というのは、重量もあるし、電池切れになった際の廃棄ゴミとしても図体デカいし、何より今ではあまり使われなくなった規格ゆえ、仮に電池が切れた時に他から電池を引っ張り出して…という応用が利かん。
そんな折、この3つのオールド非常灯のうち、ひとつが電池切れし、内部機構も危うい感じだったため、思い切って現行のLEDバージョンの壁掛非常灯に交換しました。

新旧並べてみました。
どちらもパナソニック製。
同じメイカーのにしたことで、ひとつ、想定外の良さがありました。
それはホルダーのネジ留め穴の間隔が、以前のものと同じだったことです。つまり前のヤツのネジ穴がそのまま使える=新たに穴をあけなくて済む、と。
買い替えを想定しての、パナソニックの配慮だと思うんですが、こういう気遣いは本当に嬉しいですね!

そんなわけで、楽チンに取り替えが完了!
現行のは単3電池3本を電源とします。ので、仮にコイツの電池が有事の際切れたとしても、他の電気製品から流用することが可能になります。これも密かに大きいです。何と言っても単3を使用しているブツは多いからね。
そして何より、単1電池だった前のに比べ、圧倒的に軽量なのが素晴らしいです。そして品質も、白物家電といえばパナ!的な、文句なしの質です。
残り2本も頃合いをみて刷新しましょう。
うちには非常灯が3箇所あります。
壁掛けホルダーをネジで留めてそこに挟み込むヤツ。引っこ抜くと点灯する仕組みになっているヤツね。
これらは20年以上前に、買い揃えて設置したものです。よって当然豆電球だし、電源も単1乾電池。
豆電球なのは別にいいんだけど、電池が単1というのは、重量もあるし、電池切れになった際の廃棄ゴミとしても図体デカいし、何より今ではあまり使われなくなった規格ゆえ、仮に電池が切れた時に他から電池を引っ張り出して…という応用が利かん。
そんな折、この3つのオールド非常灯のうち、ひとつが電池切れし、内部機構も危うい感じだったため、思い切って現行のLEDバージョンの壁掛非常灯に交換しました。

新旧並べてみました。
どちらもパナソニック製。
同じメイカーのにしたことで、ひとつ、想定外の良さがありました。
それはホルダーのネジ留め穴の間隔が、以前のものと同じだったことです。つまり前のヤツのネジ穴がそのまま使える=新たに穴をあけなくて済む、と。
買い替えを想定しての、パナソニックの配慮だと思うんですが、こういう気遣いは本当に嬉しいですね!

そんなわけで、楽チンに取り替えが完了!
現行のは単3電池3本を電源とします。ので、仮にコイツの電池が有事の際切れたとしても、他の電気製品から流用することが可能になります。これも密かに大きいです。何と言っても単3を使用しているブツは多いからね。
そして何より、単1電池だった前のに比べ、圧倒的に軽量なのが素晴らしいです。そして品質も、白物家電といえばパナ!的な、文句なしの質です。
残り2本も頃合いをみて刷新しましょう。
Posted by Kei-T at 23:45│Comments(0)
│Mac,Windows,家電の話