2018年07月17日

東光寺(山口県萩市)

萩市といえば「松陰神社」が有名ですが、この東光寺も寺院としては規模大きく、萩を代表する寺院と言ってもいいでしょう。

一年点検の代車で貸与されたスペーシアが想像以上によかったので、ちょっと遠出してみたくなり、萩の東光寺に行ってみようと思いました。

東光寺は1年前の同時期にも参拝していて、今回が2度目。車で行くにはアクセスとか駐車場とか、見通しがつきにくい場所にあるんですが、前回参拝した時の経験が活きましたね。今回はアクセス面でも駐車面でもスムーズに到着することができました。

東光寺(山口県萩市)
東光寺は黄檗宗の寺院。
ここを再訪しようと改めて思い立ったのには理由があり、それは丁度ひと月前、京都に出向いた時にこの黄檗宗大本山である「萬福寺」を訪ねたんですね。そしたらまぁさすがは大本山だけあり、超広大な敷地に、めちゃくちゃデカい建造物!そして何より異国情緒あふれる建造物やオブジェの数々、その趣に惹かれるものがかなりありましてね。

唐の様式かなり取り入れられているみたいですね。
この異国情緒と和の融合が素晴らしかったのが印象に残っていて、近場の萩にある黄檗宗の寺院=東光寺に、今一度行ってみよう、と思ったんですよ。一年前にみた風景とは異なる情感を感じられるだろう、とね。

東光寺(山口県萩市)
ここには重要文化財建造物が3件あるんですが、中でもやはりこの、「大雄宝殿」が最も目を惹きますね。大きいのもだけど、歴史を重ねてきた佇まいがとにかく素晴らしい!

東光寺(山口県萩市)
そしてここは「毛利家の廟所」があることでも知られています。廟所近辺は街の喧騒とも夏の暑さとも離れたかのような静けさに包まれた雰囲気があります。そしてこの写真でもお分かりの通り、灯篭の数がハンパないです!ただし注意書きでも記されていますが、この灯篭、経年劣化が激しいものもあるため、触れたり荷重をかけたりすると壊れ倒壊する恐れがあるようです。気をつけましょう。そして毛利家廟所は本当に広大です!

東光寺(山口県萩市)
前回参拝時にはタイミングが合わずいただけなかった御朱印を、今回はいただくことができました。中央に「大雄宝殿」は、大本山の萬福寺でいただいた御朱印と同じです。いずれも「本堂」にあたる「大雄宝殿」がデフォルトのようです。ただし萬福寺についてはこれ含めて5種類御朱印があります。


東光寺(参拝回数2回):
所在地…山口県萩市椿東1647
アクセス…萩循環まぁーるバス(東回りコース)「東光寺前」バス停より徒歩1分


同じカテゴリー(寺院めぐり)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。