2020年12月31日

レーダー探知機取付

イグニス時代に使っていたレーダー探知機は、コルト時代からの流用品で、かれこれ6年ぐらい使っていたもの。

画面も小さく筐体も長細い(大きさをあまり意識しなくて済む)ので良かったんだけど、近年の取り締まり等にも対応した新しいものに刷新した方が時期的にもいいと判断し、今回の乗り換えに併せて刷新しました。

自分はこれまでずっと、ユピテルのSuper Catシリーズを使い続けてきました。ので今回もそれにしようかと考えたんですが、最近のレーダー探知機は…

軒並み、大画面。
そしてそれに伴って筐体がでかい。
先述のユピテルにしても、3.6インチとか、ほぼひと昔前のスマホじゃん、的な…

私的に、大画面のは好きじゃないんです。必要十分な情報さえ画面に出してくれればそれで良い。それに画面がでかくなると当然視界にそれらが入ってくるわけで、運転していて鬱陶しいことこの上ない。

そこで、これより小さい画面そして筐体を持つレーダー探知機がないか探しにかかりました。

そしたら、ありましたよ!

レーダー探知機取付

コムテックの、ZERO 307LVという機種。
レーザー式にも対応している最新型。

これの何が良かったかって、その画面の小ささ。他社製品に比べ、圧倒的に小さかった。2.4インチ!

この小さな画面と相まって本体自体も小さい…ことを期待したが、意外にも本体はあまり小さくなかった 泣。それでも先述のユピテルとかと比べると1cm位こっちの方が幅小さい。

他のレーダー探知機と比べ若干割高になりましたが、それでもこの小ささは大きなアドバンテージ。迷いなく選びました!

2.4インチの画面の中に2つ、待受画面が設定できます。
自分は標高計が大好きなので、これは迷いなくチョイス。もうひとつはほぼ使うことないけど、コンパスを選びました。

なお横にあるボタンが、一見静電式タッチスクリーンに見えますが、そうではない点に注意です。つまり外面だけそんな感じで、その実は機械式の押しボタン。押し込まないと機能しません 笑


同じカテゴリー(インプレッサ1.6i-L GP)の記事
タイヤ交換の季節
タイヤ交換の季節(2022-02-26 21:36)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。