2021年01月23日

フロントスピーカー交換

クルマ乗り換えるたびに必ずついてくるのが、スピーカー交換。

しかしながら俺はクルマで聴くことに関しては、さほどこだわりはなく、適度に出音が良ければ…ぐらいなもの。なのでスピーカーもコアキシャルの、4桁で買えるグレードのもので普通にOKなんですわ。

が、今回はちょっとだけそんな事情が異なった。というのは、インプレッサの純正ツィーターがインストールされている箇所に適合したアタッチメントが販売されていて、つまりそれを使ってツィーターをつければ、まさに「ポン付け」というか、純正取っ払った箇所にそのまま取付が可能=見た目もスマートになる、ということを知り…

それなら、それを利用せんテはない!
というわけで、セパレートタイプのものをチョイスしました!

フロントスピーカー交換

インプレッサ対応のアタッチメントをオプションパーツとして用意しているのがカロッツェリアとケンウッド。今回はカロッツェリアを選びました。これにカロッツェリアのバッフルボード(MDF素材)を追加で頼み、オートバックスで取付施工してもらいました。

スピーカーを替えると当然ながら再生音の質感はかなり上がります。一般的にはVocalの色艶が華やかになる、と言われるセパレートスピーカーですが、自分はこのシステムの持つ最大の特徴は、再生音に輪郭がつき明確さが増すことにあると捉えています。勿論Vocalモノも良いですよ。けどセパレートの良さがとりわけ出るのはジャズやフュージョンなどの類を再生した時。明るい音になったのが如実にわかる。

まぁそれも純正スピーカーを見りゃ一目瞭然なわけですけどね。

フロントスピーカー交換

イグニスの純正よりは多少はマシな感じではありますが 笑、それでも9年落ちのクルマということもあり、経年劣化的な部分でボロくなっているのがおわかりいただけるかと…スピーカー、コーン紙じゃなくプラ樹脂系の素材を使っていますね。

フロントスピーカー交換

裏側のマグネット見りゃ、純正と社外品との性能差は一目瞭然なのは、言うまでもないですねぇ。

フロントスピーカー交換 フロントスピーカー交換

ダッシュボードにインストールされている純正のツィーターはこんな感じ。ツィーターらしからぬ口径の大きさです 笑。裏側を見るとコンデンサーのようなものが見えますが、よくわからんけど、これが所謂クロスオーバーネットワーク的な働きをしているのかもしれませんね。何にせよ、ボロいです。今回取り替えたツィーターの方がひと回り小さいけど性能は桁違いに優れているという、ね。

やっぱここだけは替えておくべきポイントといえるでしょうね。前回のイグニスでは1年ぐらい替えずやっていましたが、今回は末長く良い音で音楽を鳴らしていたいという想いもあったんで、早いうちに手を打ちました。

〜2021年1月23日施工〜


同じカテゴリー(インプレッサ1.6i-L GP)の記事
タイヤ交換の季節
タイヤ交換の季節(2022-02-26 21:36)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。