2006年09月02日
TUBE LIVE AROUND 2006 B☆B☆Q @甲子園:起用楽器
TUBE@甲子園LIVEレポの中に書き忘れてましたが、春畑&角野の起用していた楽器について、確認できた範囲で書いておきますね。
<春畑>
Fender USA C/S Michiya Haruhata Stratocastar (初代)
Fender USA C/S Michiya Haruhata Stratocastar (BWL)
Fender USA C/S Classic Player Stratocastar(3TS)
Gibson ES-335
*アコースティックギターも使ってたが、メイカーまではわからず
…
今回はパッと見た感じ、初代の(=某楽器店で見たタイプの方の)シグネイチャーを多く使ってた感。比率としては、BWLよりも多かったかもしれない。
春畑ソロ(Silver UnicornとWave Rush)ではBWLを起用。
ES-335は「チェリー」「B☆B☆Q」そして渚のオールスターズ楽曲で起用。
クラシックプレイヤーストラトは水柱の上がる=濡れる「Hot Night!」で起用。
そしてこれらをヒュース&ケトナーで鳴らしてた。
<角野>
ATELIER Z S-295 Hideyuki Kakuno Sig.
ATELIER Z Vintage 604
ATELIER Z MZ-Custom 5弦
ATELIER Z JS-Custom グラフィックペイント
ATELIER Z JS-Custom ミントグリーン
GTZ
メイカーまで確認できなかったけど、ピンク色のプレシジョンベース
…
ホールツアーではVintage 604を多く起用していたが、今回の野外ではほぼ5割方、S-295だったように思う。最近よく起用している、ゼマイティス風の装飾と意匠が美しいベースは「涙を虹に」や春畑ソロ二曲などで起用してたが、他のベースとは明らかにサウンドが異なっている様子がはっきり聞き取れて、非常に興味深かった。
5弦はバラードナンバーでの起用。
ミントグリーンのJSには防水加工が施されているそうで、水柱の上がる「Hot Night」でのみ起用。そして水柱が上がり終わってひととおり水が落ちきったところでS-295に替えて、残りのサビをプレイしていた。ピンク色のPBは、「B☆B☆Q」で起用。
…
覚えているところではざっと、こんなところですかね。
<春畑>
Fender USA C/S Michiya Haruhata Stratocastar (初代)
Fender USA C/S Michiya Haruhata Stratocastar (BWL)
Fender USA C/S Classic Player Stratocastar(3TS)
Gibson ES-335
*アコースティックギターも使ってたが、メイカーまではわからず
…
今回はパッと見た感じ、初代の(=某楽器店で見たタイプの方の)シグネイチャーを多く使ってた感。比率としては、BWLよりも多かったかもしれない。
春畑ソロ(Silver UnicornとWave Rush)ではBWLを起用。
ES-335は「チェリー」「B☆B☆Q」そして渚のオールスターズ楽曲で起用。
クラシックプレイヤーストラトは水柱の上がる=濡れる「Hot Night!」で起用。
そしてこれらをヒュース&ケトナーで鳴らしてた。
<角野>
ATELIER Z S-295 Hideyuki Kakuno Sig.
ATELIER Z Vintage 604
ATELIER Z MZ-Custom 5弦
ATELIER Z JS-Custom グラフィックペイント
ATELIER Z JS-Custom ミントグリーン
GTZ
メイカーまで確認できなかったけど、ピンク色のプレシジョンベース
…
ホールツアーではVintage 604を多く起用していたが、今回の野外ではほぼ5割方、S-295だったように思う。最近よく起用している、ゼマイティス風の装飾と意匠が美しいベースは「涙を虹に」や春畑ソロ二曲などで起用してたが、他のベースとは明らかにサウンドが異なっている様子がはっきり聞き取れて、非常に興味深かった。
5弦はバラードナンバーでの起用。
ミントグリーンのJSには防水加工が施されているそうで、水柱の上がる「Hot Night」でのみ起用。そして水柱が上がり終わってひととおり水が落ちきったところでS-295に替えて、残りのサビをプレイしていた。ピンク色のPBは、「B☆B☆Q」で起用。
…
覚えているところではざっと、こんなところですかね。
Posted by Kei-T at 23:59│Comments(0)
│My Favorite Artists