2005年02月13日
徳永英明TOUR"My Life"@大阪厚生年金会館初日
広島アステールプラザで既に観ていた同ツアーだが、今回大阪に来ているのにあわせて、観に行きました。しかも初日・2日目と連チャンで!
ツアーも終盤、構成演出なども序盤からは結構変わっていることも、同一ツアーながら2公演観に行くこととした大きな要因。
今回の席は3階の前の方と結構遠いが、全体を見下ろせる位置にあるため、ステージ全体の演出が見えるという利点もある。今回の場合、既に一度Liveを体験してるから俺は。
だからこういう離れた場所からじっくりと堪能することを望んでたんで、願ったり叶ったりの席だったように思う。オーディエンス、90%近くは入っているであろうか。3階後列に空席がある程度。
広島公演からは入れ替わり&追加の曲が後半に集中していたのに加え、一部の楽曲ではアレンジも替えてきていた。
それにしてもオーディエンスのレスポンスが素晴らしい。ただ、広島が1,200名程度の会場ながら満員と、空間の密度が濃かったことも手伝っての「熱」と「会場の力」が強力だったことを思うと、この大阪初日はややおとなしい、良い意味で密度が薄く、リラックスして聴けるLiveであったように感じた。
大きな空間に徳永さんの歌心、そしてバックを固める楽聖たちの完璧な演奏が拡がって届く、て感じかな。
とは言え、この日の徳永さんの歌も素晴らしかった。
広島よりもさらに深化をみせていることはツアーキーボーディストの西脇辰弥氏のWeb通して知ってはいたが、実際に歌を聴くと、すごいね。加えてこの日はMCも非常に巧みに会場の空気とかみ合っていた。
徳永さんはMCで「初日はいつも(オーディエンスは)おとなしめ」と言っていたけど、3階の席から俺が感じた限り決してそんなことはなく、ステージで繰り広げられていることに向かっている会場全体のヴェクトルの結束と言うか一致と言うか、Powerは本当に強力!
とにかくいいLiveだった。
長い長いLive Tourは二度観ればパズルのかけらが合致するような面白味があるんだな、ということを発見できたのも嬉しかったね。
ツアーも終盤、構成演出なども序盤からは結構変わっていることも、同一ツアーながら2公演観に行くこととした大きな要因。
今回の席は3階の前の方と結構遠いが、全体を見下ろせる位置にあるため、ステージ全体の演出が見えるという利点もある。今回の場合、既に一度Liveを体験してるから俺は。
だからこういう離れた場所からじっくりと堪能することを望んでたんで、願ったり叶ったりの席だったように思う。オーディエンス、90%近くは入っているであろうか。3階後列に空席がある程度。
広島公演からは入れ替わり&追加の曲が後半に集中していたのに加え、一部の楽曲ではアレンジも替えてきていた。
それにしてもオーディエンスのレスポンスが素晴らしい。ただ、広島が1,200名程度の会場ながら満員と、空間の密度が濃かったことも手伝っての「熱」と「会場の力」が強力だったことを思うと、この大阪初日はややおとなしい、良い意味で密度が薄く、リラックスして聴けるLiveであったように感じた。
大きな空間に徳永さんの歌心、そしてバックを固める楽聖たちの完璧な演奏が拡がって届く、て感じかな。
とは言え、この日の徳永さんの歌も素晴らしかった。
広島よりもさらに深化をみせていることはツアーキーボーディストの西脇辰弥氏のWeb通して知ってはいたが、実際に歌を聴くと、すごいね。加えてこの日はMCも非常に巧みに会場の空気とかみ合っていた。
徳永さんはMCで「初日はいつも(オーディエンスは)おとなしめ」と言っていたけど、3階の席から俺が感じた限り決してそんなことはなく、ステージで繰り広げられていることに向かっている会場全体のヴェクトルの結束と言うか一致と言うか、Powerは本当に強力!
とにかくいいLiveだった。
長い長いLive Tourは二度観ればパズルのかけらが合致するような面白味があるんだな、ということを発見できたのも嬉しかったね。
Posted by Kei-T at 23:49│Comments(0)
│My Favorite Artists