2008年10月10日
HFA8089
ここで取りあげた自室の照明…蛍光灯の寿命が近くなってきたのにあわせ、悩んだ末に結局、照明自体を取り替えました、これに
http://denko.panasonic.biz/Ebox/catalog/detail/shouhin.php?at=keyword&ct=zentai&id=00006077&hinban=HFA8089
前のは丸管30W×3、今度のはツインPa100W。

消費電力的には大差がないんですが、明るさ(電力効率)は増し、照明の重量も600g減りました。そしてコイツの最たる特徴は「天井を照らす間接光」も確保されていること。したがって部屋の隅々まで満遍なく光が広がるため、影になりやすい部屋の四隅も綺麗に照らされ、部屋自体も広めに演出されるのは良いですね。
今回の刷新にあわせて照明の色も電球色にしてみました。電球色の蛍光管は暗いというイメージが俺にはあったんですが、なかなかどうして、明る過ぎず暗過ぎずで、非常に良い。目への負担も少なくなりそう。
今回は非常に良い買い物ができたなぁと我ながら思います。ちなみに今までのヤツは、別の部屋の照明が32+40Wと光量的に足りなかったことから、そちらに移設して「第二の人生」を歩むことに決定。実働15年で、よーやっと第二の人生。照明冥利につきることでしょう(謎)
ドライバ片手の交換作業。
照明ばかりは昼間、おひさまの光があるうちじゃないとできんからね。
さて。
商品説明からも伺える通り、住建用の照明は総じて高価なんですが、いろいろ検索すると、商品単品ではかなりの割引率で売られているもんなんですよ。結局これは同一商品比較して最も安価だった、ほぼ60%off&送料無料で売りに出てたのを購入(楽天にて)しました。
ツインPaはふたつの蛍光管をひとつの輪に束ねて光量をUPさせています。さしずめ言うなれば…
「三つの力」から「瞬間、光、重ねて」へバトンタッチ、と言ったところですかね…
住環境のあかりは意外と大事、ですよ。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/catalog/detail/shouhin.php?at=keyword&ct=zentai&id=00006077&hinban=HFA8089
前のは丸管30W×3、今度のはツインPa100W。


消費電力的には大差がないんですが、明るさ(電力効率)は増し、照明の重量も600g減りました。そしてコイツの最たる特徴は「天井を照らす間接光」も確保されていること。したがって部屋の隅々まで満遍なく光が広がるため、影になりやすい部屋の四隅も綺麗に照らされ、部屋自体も広めに演出されるのは良いですね。
今回の刷新にあわせて照明の色も電球色にしてみました。電球色の蛍光管は暗いというイメージが俺にはあったんですが、なかなかどうして、明る過ぎず暗過ぎずで、非常に良い。目への負担も少なくなりそう。
今回は非常に良い買い物ができたなぁと我ながら思います。ちなみに今までのヤツは、別の部屋の照明が32+40Wと光量的に足りなかったことから、そちらに移設して「第二の人生」を歩むことに決定。実働15年で、よーやっと第二の人生。照明冥利につきることでしょう(謎)
ドライバ片手の交換作業。
照明ばかりは昼間、おひさまの光があるうちじゃないとできんからね。
さて。
商品説明からも伺える通り、住建用の照明は総じて高価なんですが、いろいろ検索すると、商品単品ではかなりの割引率で売られているもんなんですよ。結局これは同一商品比較して最も安価だった、ほぼ60%off&送料無料で売りに出てたのを購入(楽天にて)しました。
ツインPaはふたつの蛍光管をひとつの輪に束ねて光量をUPさせています。さしずめ言うなれば…
「三つの力」から「瞬間、光、重ねて」へバトンタッチ、と言ったところですかね…
住環境のあかりは意外と大事、ですよ。
Posted by Kei-T at 22:22│Comments(0)
│Mac,Windows,家電の話