2010年02月16日
有機ELテレビ
「ソニー、有機ELテレビ「XEL-1」国内販売を終了 」
俺ね、実物を実際に見とるから尚の事なんだけど、これは非常に残念なニュース
皆さんは見たことあります?
有機ELテレビ。
都心部とか大きな家電量販店に行かないと現物を置いてなかったりもするから、あまり現物(実際にTV映ってる様子)をご覧になられた方、おられないかもしれませんが、これがね、固唾をのむほどに素晴らしいんですよ。映像が。
当時はまだ液晶テレビの品質も現在ほどすぐれてなかったこともあって、その歴然たる差にオォ!と感嘆しましたですね。
俺はね、この、有機ELが将来的には液晶にかわって大画面テレビに採用されると信じて疑わなかったんですよ。とてもとても楽しみに、その日が来るのを待っておりました…
…やっぱ、大画面の商品化にはコストがかかりすぎなんだろうなぁ…
そら先述のXEL-1にしても、11型で20万円ですからねぇ。コスト面考えれば、きっとね、有機ELは携帯電話とかのような、小さい画面に情報を沢山表示させるようなデバイスじゃないと市場では機能しないんだろね。
俺が前使ってたINFOBAR2はディスプレイが有機ELなんだけど、発色の綺麗さは目を見張るもんがありました。あれに慣れると液晶画面の質感がキツく感じる。それぐらいに綺麗なんです。
そういえばTUBEの前田亘輝氏はTUBEのモバイル公式Web内の日記で、これを購入したと、以前写メ付きで書いてたのを思い出しました(笑)
俺ね、実物を実際に見とるから尚の事なんだけど、これは非常に残念なニュース

皆さんは見たことあります?
有機ELテレビ。
都心部とか大きな家電量販店に行かないと現物を置いてなかったりもするから、あまり現物(実際にTV映ってる様子)をご覧になられた方、おられないかもしれませんが、これがね、固唾をのむほどに素晴らしいんですよ。映像が。
当時はまだ液晶テレビの品質も現在ほどすぐれてなかったこともあって、その歴然たる差にオォ!と感嘆しましたですね。
俺はね、この、有機ELが将来的には液晶にかわって大画面テレビに採用されると信じて疑わなかったんですよ。とてもとても楽しみに、その日が来るのを待っておりました…
…やっぱ、大画面の商品化にはコストがかかりすぎなんだろうなぁ…
そら先述のXEL-1にしても、11型で20万円ですからねぇ。コスト面考えれば、きっとね、有機ELは携帯電話とかのような、小さい画面に情報を沢山表示させるようなデバイスじゃないと市場では機能しないんだろね。
俺が前使ってたINFOBAR2はディスプレイが有機ELなんだけど、発色の綺麗さは目を見張るもんがありました。あれに慣れると液晶画面の質感がキツく感じる。それぐらいに綺麗なんです。
そういえばTUBEの前田亘輝氏はTUBEのモバイル公式Web内の日記で、これを購入したと、以前写メ付きで書いてたのを思い出しました(笑)
Posted by Kei-T at 21:19│Comments(0)
│Mac,Windows,家電の話