2011年01月17日

Sony Cycle Energy

近年エネループを筆頭に、ニッケル水素充電池が急速に認知されはじめてますよね。

このテの充電池、電圧が1.2Vということが引っかかって俺は長らく敬遠してたんですが、ここ最近は少しずつ、これを起用しはじめています。俺の場合、電池を使うのはリモコンとか時計とかみたいな、電圧の影響をあまり受けない、低消費電力のブツが殆どだから、さほど影響ないでしょう、と。

と言っても、俺の充電池はエネループやパナソニックのEVOLTAではなく…

Sony Cycle Energy
これ。
SonyのCycle Energy。
上記ふたつと比べると、明らかにマイナーな感が否めないブツですな。実際電器店でもこれ、エネループやEVOLTAのように潤沢な在庫がないですね。

そんなん何故選んだかと言うと、たまたま充電器付単三4本パックのが、他のに比べて格段に安く売られてたの。エネループのブランド力にひかれつつも、価格に負けてこっちにした次第ガ-ン

んでそれからしばらくして、Cycle Energyと同価格帯のエネループLiteの存在を知り…気分は負け負けっすよダウン

でもまぁCycle Energyもこれら二社のと遜色ない充電性能持っとるわけですから、知名度とか在庫とかを気にしなければ全然オッケー。

これまで単三しか持ってなかったんだけど、たまたまヤフオクに単四4本パック(未使用未開封)が定価の半額程度で出てたので、ソッコー落札しました。今日届いたんで、早速満充電しまして。既に電池がなくなって液晶が極薄くにしか出なくなってたエアコンのリモコン電池をこれに交換しましたよ。

充電池へ移行を始めてるのは、やはりゴミ軽減という部分が大きい。使用済み電池って捨てずに放っておいたり、まとめて捨てようと袋にまとめておいたりしたら、いつの間にか液漏れとかしやがるし、また、まだ使える電池とごっちゃになって煩わしくなったり、ってのがあるからね。それにゴミ軽減=環境保全への貢献にもなる。

にしても何故充電池は1.2Vなんだろう?

1.5Vじゃない以上、例えばSHUREのワイアレストランスミッターみたいな、単三で駆動するブツには少なからず影響を及ぼすんだろうなぁ。電波面とかサウンド面で。この種のブツこそ電池食いまくりで充電池の本領発揮となるのに、この電圧0.3V差あれば、使えない可能性が高い印象を受けますね。この点だけが残念です。


同じカテゴリー(Mac,Windows,家電の話)の記事
機種変更
機種変更(2020-08-01 23:00)

4Sの居場所
4Sの居場所(2012-01-25 23:35)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。