2011年01月22日

2011成敗第一弾!

2011成敗第一弾!
受験までの過程で、モチベーションが落ちに落ちてこれもまたタフでしたが、何とかやっつけてきました。

P検は、各カテゴリについて、正答率が最低30%ないと無条件で不合格、というのがMOSとの大きな違い。これは何気にプレッシャーです。たとえ520点とってたとしても、ひとつのカテゴリの正答率が20%だったら、不合格となるわけです。

文章から操作方法をイメージしはたらかせて、問題の選択肢を埋めるというのも、普段Mac OSばかり使ってる俺にとっては四苦八苦でしたね。

よって今回の3級、カテゴリで言うと、OS、Word、Excelが最も不安な部分でしたが、そこも何とか乗り切れて、ひと安心、といったところです。

さて、今回のP検問題CD-ROMをやろうとして、それができんかったクソボケサブPC、VAIOノートですが、ヤフオクに出品したところ、ありがたいことに入札がつきました。これでサブPC、刷新確定。

VAIOは予想外に長く、11ヶ月俺の手元に居たことになります。日常ユースには全く問題なく機能し、またキータッチの感触もいいPCではありました。当時としては豪華装備になることでしょう、これ、何とワイアレスLANを内蔵しとるんです。この点でも驚きですね。

が、何せHDDが60GBしかなかったり、CPUがcelelon M 1.3GHzだったりで…

mixiのサン牧やると、処理能力がついていかず、動物達が超スローモーションになる顛末。んまぁ7年ぐらい前の機種を中古市場で買い叩いたわけでもあるし、お役御免でもいい頃合いかな。

中古で一台、山口にて標準OS Windows Vista&office2007 パワーポイント付のが売りに出ているのを確認してまして、これが現時点での後継最有力候補(東芝)

サブPCはあくまでサブなんで、気張っていいのを買う必要は特にない。よってLenovoとかemachinesとか、あと東芝や富士通のビジネスモデル(サテライトとかの類い)にするのも有りかな、とも考えてましたが、よくよく考えてみれば、Office単体の値が結構張るため、結果としては国内メイカーのPC買うのとほぼ同額になるんだよな。そう考えればやはりここは頼れる中古市場、でしょう。

明日は山口辺りに出向いて、物色してきたいと思ってます。

そして俺はMOS Excel Expertの二の舞を踏まない意味から、既にP検準二級受験を決めました。内容を勘案して、受験日を決め、今度こそ世間の標準から一歩先に歩みを進めたいと思ってます。


同じカテゴリー(資格・検定)の記事
今年の抱負
今年の抱負(2012-01-24 01:38)

未来、もう無し
未来、もう無し(2011-10-04 14:39)

屈辱の別室行き
屈辱の別室行き(2011-09-28 23:52)

遂にここまできたか
遂にここまできたか(2011-09-27 21:29)

情報検索演習初日
情報検索演習初日(2011-09-17 17:35)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。