2011年03月23日

重大発表!?

俺の出身大学は、大阪芸術大学なんですが…

卒業から16年も経った今頃にして…
来年度より、復学する方向になりました。

時の流れは大学の受け入れキャパを大きくしてくれました。俺が卒業してから、通信教育部という課程ができてたとはね。

そう、俺が復学するのは、通信教育部。その中でも司書資格取得のための科目等履修生で、です。

在学中に、僅か一教科ほど単位を取得しなかったために、司書資格はおりなかったんですが、逆に言えばその科目以外の司書必須科目は取得している、ということ。

失業して、自分の転職したい将来像を毎日苦悶しながら探っていくうちに、どうしてもこの、図書館司書資格の必要性が浮かび上がってきました。そこで、この、取り損ねた科目(単位)を取得すべく、動くことにしたわけです。

当初は、俺が在学してた頃とは司書科目の課程も変わっており、俺が取得してた科目について単位は生きてくれんのじゃないか、というのがあり、他大学の通信教育課程本科の司書資格取得コースなどで全科目履修するしかないか、と諦め気味だったんですが…

そんな折、出身校に通信教育部ができていることを知ったんです。更に調べてみたら、司書課程も科目履修で単位取得可能とある!

過去の単位が仮に全部生きてくれるなら(現課程の科目に置き換わってくれるなら)、どう考えても〜金銭的にも労力的にも、科目等履修生で単位取得に動く方が賢明!

休日があけるの待って、今日早速大学の教務課に問い合せてみたら、驚愕の事実が!

俺の取得した単位、すべて現課程の履修科目単位に振り替え認定可とのこと。

司書資格取得に必要な全24単位のうち、俺に必要なのは、何と生涯学習論2単位と、スクーリングによる情報検索演習1単位、計3単位のみなんだと!たったこれだけ取得すれば、司書資格を取得できるんだそうです。

課程本科とかでゼロから取り直す、なんて挙動に出んで良かったがーん。いやはや調べてみるもんです。そして電話してみるもんです。

実は今日の問合せで不明な点がいろいろ出たら、来週に大阪である大学説明会に出向く心づもりでいたんですが、教務課の方の的確かつわかりやすい説明のおかげで、その必要もなくなった。

ここにきて、冴えてるな、俺。
そう実感せずにはおれん感じ。

そんなわけで。
来年度からは今更、それも出身大学に舞い戻っての、38ちゃい学生LIFEです。

んまぁ通信なんで、大阪に引っ越すとかはありません。

にしても今回のは、MOSやP検以上に重みのある成敗プロジェクトと言えるでしょう。こいつも絶対、成敗してくれるぜパンチ!


同じカテゴリー(資格・検定)の記事
今年の抱負
今年の抱負(2012-01-24 01:38)

未来、もう無し
未来、もう無し(2011-10-04 14:39)

屈辱の別室行き
屈辱の別室行き(2011-09-28 23:52)

遂にここまできたか
遂にここまできたか(2011-09-27 21:29)

情報検索演習初日
情報検索演習初日(2011-09-17 17:35)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。