2011年07月14日
獅子受入準備対策万全
とりあえず。
現在のPC環境のご紹介。

買い替えを繰り返して結構早い周期で回ってたMac関連ですが、昨年9月よりMacBook-Intel Core 2 Duo 2.16GHz-を外部モニタとの二枚モニタ状態で使うようになって、漸く落ち着いた感があります。なおHDDを250GBに、メモリを4GBに増強しています。
これのメインを、地デジチューナー内蔵のIO DATA KMO-191XEに据え、MailやiTunesなど常時表示してる諸々をMacBookのモニタに置いてます。モニタが二枚になると非常に使い勝手が良いですね。
モニタをTV放送やDVD視聴のとMacとで共用してるのは、俺自身がTVを殆ど観ないライフスタイルゆえ。かつてSONYのブラビア32インチを持ってたんですが、DVD観る以外でつけたことってホントに少なくて、持っとくんがバカらしくなって売却した。
このIO DATAの地デジ内蔵モニタのラインナップにはもうひとつ、フルHD対応の22インチのがあって、正直現在のモニタからそれに買い替えたいなという想いもありますが、まぁ現状これで十分な感じ。
すべてまかなえるのは確かに便利なんですが、それゆえの器用貧乏さがこれのナキドコロで、Macからの出力にしろDVDからのHDMI出力にしろ、再現性が甘いんだよね。現在のMacBookに移管する前に使ってたiMacの映り具合に慣れてた俺は、これにMacの映像をはじめて映した時、質感の違いに少し後悔を覚えたのも事実。
でも、人間便利なもんで。
もう慣れました。
ただしDVDの再現性だけは、今でもやはり物足りなさ感じるんな。
音声出力は、KENWOODのコンポで。
DVD(Pioneer DV-220V)のをアナログAUX・MacのをデジタルAUXに入れて、用途に応じて切り替えて出してます。このコンポ、当時主流だったDVDコンポなんですが、2003年製のナキドコロ、DVD-Rをまったく再生出来んダメ機種でして、今ではこれら入力された音声のとりまとめぐらいにしか使えん。んまぁその役割も、例えばBOSEのコンパニオン2とか導入したら奪われるわけで、退役お蔵入りも時間の問題と思われます(笑)
キーボードやマウスは未だに有線です。ただしマウスは既にトラックボールの反応に寿命を感じるので、そう遠くない将来MagicMouseに刷新すると思います。
んまぁそんな環境でやっとる次第。
そしてOSは、10.6.8。
そのMac OSですが、いよいよメジャーアップデート、10.7 Lionリリースが近くなってきた雰囲気。各種情報筋TOPICでは7月14日?と報じられてますが…つーことは、今日なのか!?マジっすか
先述のとおり買い替えのサイクルが早かった俺は、これまでOSのアップグレードには消極的でした。が、現在のこのシステムはおそらく長いこと使っていくと思われるため、今回のLionは早々に導入を決定。
そしてこうして、リリースが間近と思われはじめたことから…これをデオデオで買ってきたよ。

意外にも、これ買ったのは、今回が初。どーやって使うんか、これから調べなきゃだ。
さぁこれで獅子受け入れの準備は整った。
App Storeのみでのリリースとなる今回のMac OS。リリース当日はDL集中しまくるんだろうなぁ。それによるトラフィックジャム→サーバーダウン等の障害発生のみが唯一の不安要素かな。んまぁそこはApple。ちゃんと万全な対策を施してくるでしょうけど。
…それよりも不安な要素が身近にひとつ。
俺の自宅、接続環境が光全盛の最近にあって、まだにADSL。しかも中継局から遠いため速度が恐ろしく出ない。
DLにとてつもなく時間がかかりそうだなぁ
現在のPC環境のご紹介。

買い替えを繰り返して結構早い周期で回ってたMac関連ですが、昨年9月よりMacBook-Intel Core 2 Duo 2.16GHz-を外部モニタとの二枚モニタ状態で使うようになって、漸く落ち着いた感があります。なおHDDを250GBに、メモリを4GBに増強しています。
これのメインを、地デジチューナー内蔵のIO DATA KMO-191XEに据え、MailやiTunesなど常時表示してる諸々をMacBookのモニタに置いてます。モニタが二枚になると非常に使い勝手が良いですね。
モニタをTV放送やDVD視聴のとMacとで共用してるのは、俺自身がTVを殆ど観ないライフスタイルゆえ。かつてSONYのブラビア32インチを持ってたんですが、DVD観る以外でつけたことってホントに少なくて、持っとくんがバカらしくなって売却した。
このIO DATAの地デジ内蔵モニタのラインナップにはもうひとつ、フルHD対応の22インチのがあって、正直現在のモニタからそれに買い替えたいなという想いもありますが、まぁ現状これで十分な感じ。
すべてまかなえるのは確かに便利なんですが、それゆえの器用貧乏さがこれのナキドコロで、Macからの出力にしろDVDからのHDMI出力にしろ、再現性が甘いんだよね。現在のMacBookに移管する前に使ってたiMacの映り具合に慣れてた俺は、これにMacの映像をはじめて映した時、質感の違いに少し後悔を覚えたのも事実。
でも、人間便利なもんで。
もう慣れました。
ただしDVDの再現性だけは、今でもやはり物足りなさ感じるんな。
音声出力は、KENWOODのコンポで。
DVD(Pioneer DV-220V)のをアナログAUX・MacのをデジタルAUXに入れて、用途に応じて切り替えて出してます。このコンポ、当時主流だったDVDコンポなんですが、2003年製のナキドコロ、DVD-Rをまったく再生出来んダメ機種でして、今ではこれら入力された音声のとりまとめぐらいにしか使えん。んまぁその役割も、例えばBOSEのコンパニオン2とか導入したら奪われるわけで、退役お蔵入りも時間の問題と思われます(笑)
キーボードやマウスは未だに有線です。ただしマウスは既にトラックボールの反応に寿命を感じるので、そう遠くない将来MagicMouseに刷新すると思います。
んまぁそんな環境でやっとる次第。
そしてOSは、10.6.8。
そのMac OSですが、いよいよメジャーアップデート、10.7 Lionリリースが近くなってきた雰囲気。各種情報筋TOPICでは7月14日?と報じられてますが…つーことは、今日なのか!?マジっすか

先述のとおり買い替えのサイクルが早かった俺は、これまでOSのアップグレードには消極的でした。が、現在のこのシステムはおそらく長いこと使っていくと思われるため、今回のLionは早々に導入を決定。
そしてこうして、リリースが間近と思われはじめたことから…これをデオデオで買ってきたよ。

意外にも、これ買ったのは、今回が初。どーやって使うんか、これから調べなきゃだ。
さぁこれで獅子受け入れの準備は整った。
App Storeのみでのリリースとなる今回のMac OS。リリース当日はDL集中しまくるんだろうなぁ。それによるトラフィックジャム→サーバーダウン等の障害発生のみが唯一の不安要素かな。んまぁそこはApple。ちゃんと万全な対策を施してくるでしょうけど。
…それよりも不安な要素が身近にひとつ。
俺の自宅、接続環境が光全盛の最近にあって、まだにADSL。しかも中継局から遠いため速度が恐ろしく出ない。
DLにとてつもなく時間がかかりそうだなぁ

Posted by Kei-T at 01:31│Comments(0)
│Mac,Windows,家電の話