2011年07月15日

万全じゃなかった!

諸説憶測飛び交って、非常ににぎやかな、Mac OS 10.7"Lion"リリース日…

最有力と報じられてた7月14日でしたが、何も起こらず。ホントいつもどおりというか、静かすぎて却って不気味なぐらい動きがないですな。

先日の日記でも書いたとおり、俺はiTunesカードも買って、Macに散らかりまくってたデスクトップデータも各カテゴリに移管してすっきりして(ただしメール受信Boxだけはまだゴチャゴチャ極まれり:汗)、さぁ準備万端あとはリリースのみ!と構えていたんです…

が!
衝撃の事実を今日何気にネットサーフィンしてて知ったのですわ。

俺の使ってるアプリケーションのうち、Office2004がこの、Lionでは動かないらしいんです。以前社会的PCスキルの観点からはMacのOfficeは使えても認めてもらえんことにキレて売却したものの、やはり必要となってヤフオクで落札して「復帰」させてたOffice2004…

http://3x-nen.blog.so-net.ne.jp/2011-06-28

詳細はこちら。

どうやら今回のLionはRosettaをサポートしていない模様であり、PowerPC依存のアプリケーションソフトウェアは走らんとか…

OfficeはWord、最近では週間勤務管理表作成でExcel、と割と使う頻度が高いだけに、これは正直困ったぞ、と。

考えられる選択肢。

其の壱:Lionを諦めて10.6.8のまま今後も林檎
其の弐:Office2011を購入
其の参:OfficeプリインストールのWindowsマシン新品を導入
其の四:Office2003辺りのがプリインストールされた、中古窓XPを安価で買い叩き

現実的には壱、サブPCにOfficeのみの機能を担わせるなら四が的確だろうなぁ。

四については、10k少々あれば落札十分可能なので、サブPC導入という面もあわせ最もコストパフォーマンスは高い。加えて言うなら窓OfficeだとMOS対策もはかれる。ただし旧い機種には未来の展望が見えないという難点もある。

この四から少し奮発すれば弐で書いたOffice2011に手が届くには届くが、Lion対策でのOffice導入以外にメリットはない。

一番良いのは最新マシンである窓7&Office2010の組み合わせなんでしょうが、いかんせん経済的に…

うーむ。
どうすっかなぁ。

Officeや窓XP買うお金あれば、クルマのリアブレーキパーツ代が出るし…そう考えるとLion見送るのが賢明な選択かもなぁ、Mac OSは初期バージョンではバグの心配もつきまとうしなぁ…

現時点では其の壱発動の可能性が大。
iTunesカードに払った3000円、ムダにしちまったか…

なんとも残念無念な感じに萎んじまった俺なのであった。

所謂

糸冬 了

ってヤツ(爆)


同じカテゴリー(Mac,Windows,家電の話)の記事
機種変更
機種変更(2020-08-01 23:00)

4Sの居場所
4Sの居場所(2012-01-25 23:35)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。