2011年09月20日

帰宅時刻、0:30

3日間のスクーリングを本日終え…

終わったのが午後5時前。
全力疾走でバスに乗り込んで、大阪芸大のある南河内郡東山から約1.5時間で新大阪着。

地理的&ダイヤ的な見地でみれば、東山から新大阪までをこの時間でいくのは、なかなかの早いペース。地下鉄使えばもっと早く到着してたであろう。

JRのキップって、例えば今回みたいに新岩国に戻る場合、天王寺からキップ買っても新大阪からキップ買っても、値段は同じなんですよ。そう、これらの駅は「大阪市内」という枠におさまっているからです。勿論大阪駅も、そう。

つまり。
天王寺から地下鉄乗って新大阪まで行って、そっから新幹線に乗り換えるのは、地下鉄の料金分ほどムダに払うことになる、ということ。実は恥ずかしい話、俺はこの仕組みを知ったのが結構遅かった。学生時代はずっと地下鉄乗って、新大阪まで行っていた。今は途中に用事がない限り、往路も帰路も、新大阪で降りることはなくなりましたね。

環状線、ちょっと遠回りな感じがあってあんまり好きじゃないんですが、運賃が浮くのは正直デカイですからね。

今回出向いてみて「交通面」で驚いたことがもう一件あり、それは近鉄のプリペイドカード。かつては「パールカード」という(勿論近鉄のみで使用可)ものだったんですが…

この、自動改札に入れて運賃支払が済むプリペイドカードは都市圏ではかなり重宝するため、俺は必ず買うようにしています。で、今回も券売機のところに行って、パールカード買おうとしたところ…

あれ!?
パールカード売ってないのは、何故じゃ!?

よ〜く見ると、パールカード買う時押してたボタンのところに、「するっとKANSAI」の文字が…

帰宅時刻、0:30

いやはや、私鉄地下鉄共通で使えるシステムに変わったんですね。これは非常に便利ですわ。実は前回大阪に行った時に余らせてた、残310円の地下鉄カードも使う場面あるかもと思い、しのばせて持っていったんですが、使ったのは地下鉄ではなく近鉄でだった。ラッキーチョキ

さて話戻って帰路ですが、今回何とか終電に間に合いそうだという見通しがたったことから、最終日に強行で帰宅、というプランにした。いやはや…やっぱもう一泊、大阪市内にすりゃよかった、と、痛感です。

べ、別に遊びたいとか楽器店行きたいとかSWATCH物色したいとか、そんなんじゃないんだからねっ!

それよりもっと重要な問題。
そう、疲れの問題で。

大体朝からPC目の前にして夕方まで検索の勉強しとるわけで、この時点で目を相当に酷使。そして朝10:00〜17:00までの演習授業3連チャンによる蓄積疲労。そこに休む間もなく帰路につくための(一刻も早く新幹線に乗るための)全力疾走…

くたびれまくった状態で新岩国に着いて(着いたの22:15)、そっからクルマで、山越え110kmの運転ですよ。ンモーね、トライアスロンですかあぁた、みたいな(爆)

これは相当にキツかった。しかもこの、新岩国から六日市に出るまでの山道というのが、昼運転してるときとはどえらい違いの、まったくもって気が抜けないカーブだらけ工事だらけ…ホントに神経すり減ったっす。しかも対向車も後続車もまったくない、たったひとりでのナイトドライヴガ-ン

やっぱ日程に余裕あるなら、こういった、夜の到着が遅くなるような時には、無理して帰らん方がいいですね。

とまぁそんなこんなで。
純粋にスクーリングと母校近辺巡りで過去の情景情報の補完刷新に明け暮れた4日間を終え、こうして無事、帰宅しましたです。写真も沢山撮ってきました。また追々「旅に出ないか」で綴ることにしましょうね。

…疲れがピークを超越しやがって、逆に眠気が起きん今現在…ガ-ン


同じカテゴリー(プライベート徒然)の記事
旅の相棒が…
旅の相棒が…(2019-05-06 20:29)

年度末
年度末(2012-03-31 22:02)

39
39(2012-01-23 01:04)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。