2011年12月08日
(ささやかな)刷新・其の弐
先日のマウスパッドに続いて、我がPC環境の中にある、とあるパーツを本日刷新しました。多分このパーツを刷新したのは、10年ぶりぐらいかと…

これだけじゃよくわからんね。
じゃ、その刷新したパーツを新旧並べてみるとしましょう。

そう、カードリーダー&ライター。
これも早期に刷新が求められてたブツでした。というのも、今やSDカードもSDHCとか大容量のものが主流となってるわけですが、今まで使っとったヤツ(SDカードがささっている方のヤツ)は何せ、10年前ぐらいに買ったブツゆえ、SDHCとかを認識しないんですわ。例えばデジカメの写真データをMacに移管するときとか、これではSDHCを認識しないもんだから、わざわざデジカメをUSB直結しないといけなかった。実に、非常に煩わし。
新しいヤツは、ポイント使用も込みで300円ほど。ELECOMのMR-A39HWHF1。トップパネルが和みですな(爆)
前のヤツのようにアルミ仕上げ&随所に金属パーツを使うといった高級感もないし、アクセスLEDランプもないし、質感はんまぁ値段相応。ただ金属製でない恩恵で、静電気を帯び易い体質にある俺にとっては、静電気がトンで痛い想いをせんですむのは、嬉しいね。
あと、micro SDのスロットが独立してついているため、アダプタ介さずに直さしできるのもいいですね。
欠点は、CFには背面端子で対応しているゆえに、USBと繋ぐケーブルアクセスが背面でなく、側面にあるという点。横に出っ張るので置き場を選ぶのと、ケーブルの巻きクセに本体の重量が負けて正面に据え置きにくい(まぁこれはマジックテープ等を使えば解決可能ですが)、この二点ですかね。
SD関連、メモリースティック関連、CFと、現在主流となってるものに絞って対応してます。日常使う分には不足はないですね。
前のヤツは、これでは読めないxDやスマートメディアが読めるので、一応とっておこうと思う(というか、売りに出しても買うヤツおらんだろSDHDすら読めんパーツなんざ:笑)
今年はホント、自分のライフスタイルに対する投資をせんまま次の年になりそうな感じなんですが、Macに関して言えば、あとはoffice 2011、ワイアレスキーボード&マウス、そしてUSBポート、できれば最低でもこの中から一点ぐらいは、刷新したいところですね。USBポートも10年モノだしね。
これだけじゃよくわからんね。
じゃ、その刷新したパーツを新旧並べてみるとしましょう。
そう、カードリーダー&ライター。
これも早期に刷新が求められてたブツでした。というのも、今やSDカードもSDHCとか大容量のものが主流となってるわけですが、今まで使っとったヤツ(SDカードがささっている方のヤツ)は何せ、10年前ぐらいに買ったブツゆえ、SDHCとかを認識しないんですわ。例えばデジカメの写真データをMacに移管するときとか、これではSDHCを認識しないもんだから、わざわざデジカメをUSB直結しないといけなかった。実に、非常に煩わし。
新しいヤツは、ポイント使用も込みで300円ほど。ELECOMのMR-A39HWHF1。トップパネルが和みですな(爆)
前のヤツのようにアルミ仕上げ&随所に金属パーツを使うといった高級感もないし、アクセスLEDランプもないし、質感はんまぁ値段相応。ただ金属製でない恩恵で、静電気を帯び易い体質にある俺にとっては、静電気がトンで痛い想いをせんですむのは、嬉しいね。
あと、micro SDのスロットが独立してついているため、アダプタ介さずに直さしできるのもいいですね。
欠点は、CFには背面端子で対応しているゆえに、USBと繋ぐケーブルアクセスが背面でなく、側面にあるという点。横に出っ張るので置き場を選ぶのと、ケーブルの巻きクセに本体の重量が負けて正面に据え置きにくい(まぁこれはマジックテープ等を使えば解決可能ですが)、この二点ですかね。
SD関連、メモリースティック関連、CFと、現在主流となってるものに絞って対応してます。日常使う分には不足はないですね。
前のヤツは、これでは読めないxDやスマートメディアが読めるので、一応とっておこうと思う(というか、売りに出しても買うヤツおらんだろSDHDすら読めんパーツなんざ:笑)
今年はホント、自分のライフスタイルに対する投資をせんまま次の年になりそうな感じなんですが、Macに関して言えば、あとはoffice 2011、ワイアレスキーボード&マウス、そしてUSBポート、できれば最低でもこの中から一点ぐらいは、刷新したいところですね。USBポートも10年モノだしね。
Posted by Kei-T at 20:55│Comments(0)
│Mac,Windows,家電の話